The modern building of the Sudan 画像:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日:2024年3月28日

スーダンってどんな国?白ナイル川と青ナイル川が交わる要所の国

みなさんは、スーダンがどんな国かご存じでしょうか?

気になるあの国が、実際はどんな国なのかを探っていく本シリーズ。今回はスーダンの基本情報をお届けします!

ニュースでよく耳にするスーダン。どんなことが起きているのかは理解できても、どんな国での出来事なのかは詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。

スーダンはどんな国なのか、さっそくチェックしていきましょう!

スーダンはどこにある?

画像:123RF

スーダンは北東アフリカに位置する共和制国家。北はエジプト、北西はリビア、西はチャドと中央アフリカ、南は南スーダン、南東はエチオピアとエリトリアと国境を接しています。東側には紅海があり、その対岸側にはサウジアラビアが位置しています。

北部にあるのはヌビア砂漠。南部はステップ気候(乾燥気候の一種。砂漠よりも雨が多く草原が広がる気候のこと)で、半乾燥地域「サヘル地帯」が広がっています。

国土の大部分は広大な平原で、ほぼ中央をナイル川とその支流が縦貫。白ナイル川と青ナイル川の合流地点にあるのがスーダンの首都ハルツーム(地図上の「KHARTOUM」)です。ちなみに「白ナイル」はビクトリア湖から流れる透明度の高い川、「青ナイル」はエチオピアから流れる青色の濃い川といわれています。

スーダンの基本情報

ここではスーダンの首都や人口、言語など基本的な情報をご紹介します。

■スーダンの基本情報
国名 スーダン共和国
面積 約188万㎢
人口 約4,281万人
首都 ハルツーム
国旗

画像:123RF

言語 アラビア語(英語も通用、その他は部族語多数)
主要産業 鉱業、農業、林業、畜産業、漁業
通貨 スーダン・ポンド(1スーダン・ポンド=約0.26円/2024年3月現在)
時差 日本よりマイナス7時間

参考:外務省HP「スーダン共和国基礎データ」

スーダンの人気観光スポット

国土の大半が砂漠であるスーダンには、どんな観光スポットがあるのでしょうか?

スーダンの人気観光スポット:メロエ

画像:123RF

2011年に世界遺産として登録された「メロエ島の考古遺跡群」は、エジプト以外でピラミッドがあるという数少ない場所。

メロエは、古代クシュ王国後期(紀元前540年頃)にナイル川の交易都市として発展し、エジプトとの交流が盛んであったことを示す建造物などが遺されています。この地に佇む小型のピラミッドは実に200以上!世界最大のピラミッド群といわれています。

スーダンの食事情

さまざまな外来文化が伝わってきたスーダンでは、食材に小麦、羊肉、牛肉、ゴマが多く使われているのが特徴です。

今度は、食事の面からスーダンはどんな国なのか探っていきましょう!

スーダンの代表料理①:フール

画像:123RF

スーダンやエジプト周辺で食べられている料理「フール」。特にスーダンでは毎食ごとに食べられている、まさに国民食です。

乾燥空豆、トマト、オリーブオイル、ニンニク、塩、胡椒、クミンなどのスパイスやハーブを煮込んだもので、クミンを大量に使うのが味の決め手なのだそう。パンにひたしていただくのが一般的な食べ方です。

スーダンの代表料理②:アシーダ

画像:123RF

アシーダは、ライ麦と水を練り混ぜたスーダン風のお粥といった料理。「ムラー」というトマトベースのローカルシチューと一緒に提供されるのが一般的です。

パンが主食のスーダン。そのためアシーダは「普段の食事」という扱いではなく、ラマダンの月や結婚式のお祝いなどの席でのみ振る舞われる特別なメニューです。味付けはされておらず、素朴な口当たりとやさしい風味を楽しめる郷土料理です。

スーダンの雰囲気を味わってみよう!

今回はスーダンがどんな国なのかをご紹介しました!

一度は訪れてみたいスーダン。でも、今すぐ行くのはなかなか難しいですよね。
少しでも興味を持たれた方におすすめなのが、スーダン産のハイビスカスティー。スーダンの人たちが愛飲している一杯を普段の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

>>楽天市場でスーダンのハイビスカスティーをチェック

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。


まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

この記事のタグ