更新日:2022年11月17日
コスタリカってどんな国?太平洋とカリブ海に囲まれた自然豊かな国
2022年サッカーワールドカップ カタール大会で、日本と同じグループEとなったコスタリカ。
みなさん、コスタリカについてどのくらいご存じでしょうか?
同じグループEとなったドイツやスペインのことはイメージできるけど、コスタリカって...という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、コスタリカの基本情報をお届けします!
しっかりチェックしてくださいね。
コスタリカはどこにある?
コスタリカ共和国は中米に位置し、東西を太平洋とカリブ海に囲まれた自然豊かな国。コスタリカは、北はニカラグア、南はパナマと国境を接しており、国土は国名面積約51,100㎢(日本の四国と九州を合わせた面積程度)の広さです。
コスタリカの基本情報
ここではコスタリカの首都や人口、言語など、コスタリカの基本的な情報をご紹介します。
■コスタリカの基本情報 | |
国名 | コスタリカ共和国 |
面積 | 約5万1,100㎢ |
人口 | 約509万人 |
首都 | サンホセ |
国旗 | |
言語 | スペイン語 |
主要産業 | 農業(バナナ、コーヒー等)、製造業(医療器具 |
通貨 | コロン(1コロン=約0.227円 2022年11月現在) |
時差 | 日本よりマイナス15時間 |
サッカー世界ランキング | 31位(2022年10月) |
コスタリカの食事情
コスタリカの食は米や豆、肉類が中心となります。米はインディカ米で、日本米と比べパサパサしている特徴があります。
コスタリカの代表的料理1.ガジョ・ピント
豆とごはん、玉ねぎ、にんにく、ピーマンなど一緒に炊き、さらに豆の茹で汁とサルサソースで炒めたもの。コスタリカのマクドナルドには「McPinto(マックピント)」というメニューがあるほど、ガジョ・ピントはポピュラーなメニュー。
赤黒いご飯の見た目は、日本の赤飯に似ていると言われている、コスタリカの一般的な朝食です。
コスタリカの代表的料理2.カサード
カサードは、日本で言うところの定食のこと。コスタリカの人は、お昼ご飯にカサードをよく食べます。ご飯に肉料理(魚も含む)、サラダなどが盛り合わせでついてきます。様々な組み合わせがあるので、毎日楽しめる料理です。
コスタリカの雰囲気を味わってみよう
旅行で行くには、少し遠いコスタリカ。
まずはコスタリカ産のコーヒー豆を取り寄せて、コスタリカの雰囲気に浸ってみるのはいかがでしょうか?
自然豊かなコスタリカ。いつかは行ってみたいですね!
サッカーワールドカップ開催国カタール
カタールについて、もっと知ろう!カタールってこんな国
>>記事で詳細をチェック!
【筆者】まっぷるトラベルガイド編集部
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。