選帝侯の城 Kurfürstliches Schloss
庭園が美しいことで知られる城
ドイツでは神聖ローマ皇帝を選ぶ特権を持った7人の諸侯を選帝侯といい、神聖ローマ帝国崩壊とともにその役割を終えた。皇帝ヴィルヘルム1世の妻オーガスタの発想を起源とし、庭園は現在も美しさを保つ。
ドイツのネオ・クラシック様式の先駆となった
役所として使われているため内部見学不可
選帝侯の城
- 現地名:
- Kurfürstliches Schloss
- 住所:
- Julius-Wegeler-Straße 4
地図を見る » - アクセス:
- バスDeutsches Eck ドイチェス・エック下車、徒歩15分
- TEL:
- 0261-9148110
- 営業時間:
- 庭のみ見学可
- Webサイト:
- http://www.koblenz-kongress.de
ドイツ騎士団の家 Deutschherrenhaus
この街が重要な拠点となった理由
12世紀に聖地エルサレムの巡礼者保護のために造られた。聖母マリア病院修道会と呼ばれた、修道士を兼ねた騎士の集団が、1216年にドイツ騎士団としてここに本拠地を構えた。現在はルートヴィヒ美術館として公開。
1945年以降のピカソやデュッフェらの作品を展示
ドイツ騎士団の家
- 現地名:
- Deutschherrenhaus
- 住所:
- Danziger Freiheit 1
地図を見る » - アクセス:
- バスDeutsches Eck ドイチェス・エック下車、徒歩3分
- TEL:
- 0261-3040-412
- 営業時間:
- 10:30~17:00、日曜、祝日11:00~18:00
- 定休日:
- 月曜
- Webサイト:
- http://www.ludwigmuseum.org
【立ち寄り】ヴァインドルフ Weindorf
ワイン好きをもうならせる
世界中のワイン愛好家がドイツワインを味わうならここ、と詰めかける老舗ワインレストラン。ラインとモーゼルワインの飲み比べやドイツ風ピザ「フラムクーヘン」のほか、豊富な肉料理も楽しみたい。
フラムクーヘン €8.90
橋のたもとのレストラン
ヴァインドルフ
- 現地名:
- Weindorf
- 住所:
- Julius-Wegeler-Straße 2
地図を見る » - アクセス:
- バスRhein-Mosel Halle ライン・モーゼル・ハレ下車、徒歩1分
- TEL:
- 0261-1337190
- 営業時間:
- 12:00~(日曜11:00~、冬季は16:00~)23:00
- 定休日:
- 火曜、1・2月の月~木曜
- Webサイト:
- http://www.weindorf-koblenz.de
ミュンツ広場 Münzplatz
貨幣の鋳造所があったことにちなんで「ミュンツ(小銭)広場」との名前がついた広場。1814年に始まったウィーン会議で活躍し、のちにオーストリア宰相にもなったメッテルニヒ侯爵の生家「メッテルニヒ・ハウス」もここに残る。周辺には中世の街を彷彿とさせる古い木骨組みの家も数多く、雰囲気たっぷりのショップやカフェ・レストランも並ぶ。冬にはクリスマスマーケットも催される。
ミュンツ広場
- 現地名:
- Münzplatz
- アクセス:
- バスDeutsches Eck ドイチェス・エック下車、徒歩15分
- 営業時間:
- 見学自由
モーゼル川クルーズ Mosel Cruise
ブドウ畑を眺めながら川沿いの街を訪ねる
約2000年前に入植が始まった古代ローマの時代から続くドイツ最古のワイン生産地で、最も大きな急勾配のブドウ栽培地。モーゼル川の変化に富んだ景観をのんびりと楽しみながら、主要な街を巡ってみたい。
《クルーズ情報》
KD社のモーゼル川遊覧船は6月上旬~10月上旬の間、コブレンツ~コッヘム間を金~月曜に運行。
問い合わせ/KD コルプライン
Personenschifffahrt Gebr. Kolb oHG
www.moselrundfahrten.de
モーゼルワインの特徴
ミネラルを含む急斜面畑で育つリースリング種から造られ、世界最高の白ワインにも数えられる。
最も高貴な白ワイン用ブドウ リースリング (Riesling)
花のような強くて上品な香りと心地よい甘みがあり、現在はドイツでも辛口の生産量が増えている。
トリーア Trier
ワインと文化の中心都市
紀元前16世紀に古代ローマの植民都市として建設され、4世紀には第2のローマと呼ばれたほど繁栄した。街のあちこちにローマ遺跡が残るドイツ最古の街。
ベルンカステル/クース Bernkastel,Kues
2つの顔の歴史ある古都
東のベルンカステル、西のクースの2つの街が橋で結ばれ、1つの大きな街をつくる。街全体がワイン居酒屋のような繁華街で丘一面のブドウ畑が対照的。
トラーベン/トラールバッハ Traben, Trarbach
かつてのワイン取引の拠点
小さな街だが、1900年頃にはヨーロッパでフランスのボルドーに次ぐ重要なワイン取引の場となった。街はユーゲントシュティール建築で有名。
コッヘム Cochem
中世の美しい街並が残る
後期ゴシック様式のライヒスブルク城(コッヘム城)、旧市街の聖マルティン教会、市庁舎など、歴史的建造物が数多く残る。街歩きも楽しみたい。
【ココが見どころ】大聖堂(聖ペテロ大聖堂) Dom
初期ロマネスク様式にさまざまな様式で増改築が行なわれたドイツ最古の大聖堂。
【ココが見どころ】ヴィノテーク Moselle-Vinotheque
昔の道具や、さまざまな醸造所のワインが並び、テイスティングもできる博物館。
ヴィノテーク
- 現地名:
- Moselle-Vinotheque
- 住所:
- Cusanusstraße 2
地図を見る » - TEL:
- 06531-4141
- 営業時間:
- 10:00(11月~4月15日14:00)~17:00
- Webサイト:
- http://www.moselweinmuseum.de
![](https://www.mapple.net/global/cms/wp-content/uploads/2021/09/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-200x200.jpg)
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。
- 奥付:
- この記事の出展元は「トラベルデイズ ドイツ」です。掲載されているデータは、2015年12月〜2016年3月の取材・調査によるものです。掲載している情報、商品、料理、宿泊料金などに関しては、取材および調査時のもので、実際に旅行される際には変更されている場合があります。 最新の情報は、現地の観光案内所などでご確認ください。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。