ヴァイセンホーフ団地 Weissenhof
近代建築家が腕を競った博覧会
第一次世界大戦後に開かれたドイツ工作連盟博覧会に出品された住宅団地群。ル・コルビジェ作の建物が博物館になっている。
近代建築の変遷が見られる
建築好きには必見の展示
ヴァイセンホーフ団地
- 現地名:
- Weissenhof
- 住所:
- Rathenaustraße1
地図を見る » - アクセス:
- UバーンKillesberg キレスベルク駅から徒歩10分
- 営業時間:
- 11:00(土・日曜10:00)~18:00
- 定休日:
- 月曜、1月の第4週
- Webサイト:
- http://www.weissenhofmuseum.de
街の物語 自動車産業の誕生から発展、未来へ
ゆるぎない地位を獲得した今、さらにその先を見据えるドイツ自動車産業
夢と技術の試行錯誤が生んだドイツ自動車文化のあゆみ
自動車という乗物は、19世紀にここドイツで産声を上げた。ニコラウス・オットーがガソリンエンジンを発明、これを1885年、ゴットリーブ・ダイムラーとカール・ベンツがそれぞれに改良して、自動車という形に具現化した。この3人のドイツ人の創造力と技術によって自動車はこの世に誕生し、ドイツが世界にゆるぎない自動車産業の地位を築き上げていく礎となっている。 世界のトップに君臨するドイツ車の次なる目標は、環境に配慮した車づくりだ。エコロジー先進国としてもリサイクル率を95%以上にすることをめざしている。未来を見据え、新たな創造力に期待したい。
ポルシェ博物館 Porche Museum
2009年に新博物館がオープン。約80点の歴史的な車体を展示しているほか、ショップも充実。カフェバーやレストランも併設する。
ポルシェ博物館
- 住所:
- Porscheplatz 1
地図を見る » - アクセス:
- ドイツ鉄道Neuwirts Haus ノイヴィルツ・ハウス駅から徒歩10分
- TEL:
- 0711-91120911
- 営業時間:
- 9:00~18:00
- 定休日:
- 月曜
- Webサイト:
- http://www.porsche.com/museum
メルセデス・ベンツ博物館 Mercedes-Benz Museum
世界初の自動車量産の歴史を、9つのフロアで紹介。未来的なイメージの館内に160台の展示は圧巻。
メルセデス・ベンツ博物館
- 住所:
- Mercedesstraße 100
地図を見る » - アクセス:
- ドイツ鉄道Gottlieb-Daimler Stadion ゴットリープ・ダイムラー・シュタディオン駅から徒歩10分
- TEL:
- 0711-1730000
- 営業時間:
- 9:00~18:00
- 定休日:
- 月曜
- Webサイト:
- http://www.mercedes-benz-classic.com
足を延ばして近郊の世界遺産へ
11世紀に建設されたヨーロッパで最も保存状態の良い中世建築
マウルブロンの修道院群 Klosteranlage Maulbronn
神学校のモデルとなった修道院
へルマン・ヘッセの小説『知と愛』の舞台で神学校のモデルとなった修道院。ヘッセや天文学者のケプラー、詩人のヘルダーリンもここで学んだ。当時は修道院を中心に村が形成されていた。見張り台が付いた塀が村を囲む様子が残り、建物は市庁舎になっている。
中世の修道院の姿を今に伝えている
修道院前は大きな広場になっている
美しく静かな回廊。脇には泉も湧いている
マウルブロンの修道院群
- 現地名:
- Klosteranlage Maulbronn
- 住所:
- Klosterhof 5
地図を見る » - アクセス:
- SバーンBretten-Muhlacker ブレッテン・ミュールアッカー駅からバスMaulbronn マウルブロン下車、徒歩10分
- TEL:
- 07043-9266-10
- 営業時間:
- 9:00~17:30、11~2月9:30~17:00
- 定休日:
- 11~2月の月曜
- Webサイト:
- http://www.kloster-maulbronn.de
![](https://www.mapple.net/global/cms/wp-content/uploads/2021/09/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-200x200.jpg)
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。
- 奥付:
- この記事の出展元は「トラベルデイズ ドイツ」です。掲載されているデータは、2015年12月〜2016年3月の取材・調査によるものです。掲載している情報、商品、料理、宿泊料金などに関しては、取材および調査時のもので、実際に旅行される際には変更されている場合があります。 最新の情報は、現地の観光案内所などでご確認ください。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。