フランス【グルノーブル】チーズフォンデュが有名な街
最近日本でも、チーズフォンデュ専門店やラクレットが食べられるお店が増えてきましたが、今回はチーズ大国フランスの中でも特にフォンデュやラクレットが有名なオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域(Auvergn...
更新日:2020年4月13日
芳醇な赤ワインの香りが漂う。
街並みも優雅な赤ワインの生産地 アキテーヌ地方
古代ローマ時代からワインの積出港として栄えてきたボルドーはアキテーヌ地方最大の都市。市内にはワインショップ、レストランが多くあり、郊外にはワイン製造の工程が見られるシャトーやブドウ畑があるので、ワイン好きにはたまらない街だ。2007年に、「ボルドー、リューヌ港」として世界遺産に登録された美しい街並みも楽しみたい。
パリから約530㎞
電車で約3時間
パリのMontparnasse モンパルナス駅からTGVでBordeaux Saint-Jean ボルドー・サン・ジャン駅まで約3時間。
05-56-00-66-00
9:00〜19:00(11〜4月は〜18:30、7・8月は〜19:30) 日曜、祝日9:30〜18:30 (11〜4月9:45〜16:30、第1日曜は〜18:30)
1/1、12/25休み
www.bordeaux-tourisme.com
世界が絶賛するシャトー
ボルドーの名門、シャトー・オー・ブリオンで知られるディロン家が所有するシャトーを見学できる。
気軽にワインシャトーを見学したいなら、ボルドー観光局主催のツアーに参加してみよう。そのほか、ワイン教室なども実施。
※事前に要電話予約。
当日は観光局集合05-56-00-66-20
●1日コース
4月〜11月中旬の水・土曜9:30〜18:30 午前中ネゴシアン(ワイン商)見学、午後シャトーめぐり。料金
€63(昼食付)
●半日コース
13:30〜18:30 シャトー見学のみ 4/1〜11/15の期間は毎日、11/16〜3/31は水・土・日曜。料金€38
おいしいワインをカジュアルに
赤100種、白30種とボルドーワインが充実。グラスワイン白€4〜、赤€5〜と手ごろ。地元客で連日満席の人気店。
3人のソムリエがワインを選ぶ
ワインファンも満足の品ぞろえ
観光案内所の隣にあるワインショップ。1000種類以上が並ぶワインはボルドー産が中心で全商品の85%を占める。
種類や生産地、ブドウの収穫年によって味やねだんもさまざま。ツアーや試飲をより楽しむために、ワインの基本をおさえておこう。
飲みごろを確かめる
安価なものは若いうちに出荷され、すぐ飲みごろとなる場合が多い。上等かつ年代が若いものは、飲みごろを迎えるのが数十年後ということも。
それぞれ適した飲み方で
一般的には赤ワインは常温(16〜18度)、白ワインは冷温(7〜12度)で飲むのがよい。冷やすと甘みが軽くなり、渋みが増すので、軽めの白や赤は冷やしたほうが爽やかさが増す。逆にコクのある白や赤はあまり冷やさないほうが芳醇な香りを楽しめる。
格付けをチェック
ラベルに原産地を基準に4つの等級分けを記載している。最上はボルドーなどの地方名が記されたA.O.C(Appellation d’Origine Contrôlée/アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレー)。
❶ボトル詰めした場所/会社
❷銘柄
❸ブドウの収穫年
❹グラン・クリュ(とくに優れたワインを生産するブドウ畑、ブドウ園を表す)
❺原産地名(原料のブドウが収穫された場所)
❻格付け(A.O.Cが最上級で、そのなかでも記されている生産地名が限定された狭い地域のものほど上質とされる)
ブルゴーニュ Bourgogne
コート・ドール(黄金の丘)と呼ばれる豊かな土壌が約350㎞にわたって広がり、大きく分けて6つの産地を有する。
アルザス Alsace
ドイツの影響を受けた甘口の白ワインが多く、代表的な品種はリースリング、ピノ・ブランなど。
コート・デュ・ローヌ Côtes du Rhône
ローヌ川に沿って南北に広がっており、ブドウの栽培方法や醸造方法も多彩であることから、エリアによって個性の違うワインができる。
プロヴァンス Provence
マルセイユからニースまでの地中海に面したエリアで、フランス最古の生産地。
シャンパーニュ Champagne
ここで生産される発泡ワインだけが「シャンパン」を名乗れる。ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネの3種のブドウのみが原料となる。
ロワール Loire
ブドウの爽やかな香りと新鮮な酸味が特徴で、辛口の白や熟成の赤など、種類も豊富だ。
ボルドー Bordeaux
複数のブドウをブレンドするのが特徴で、力強さと優雅さを備えた香りと味が自慢。銘柄ではメドックの赤やソーテルヌの白などが有名。
ラングドック&ルション Languedoc & Roussillon
古くからワイン生産量が多い地域。日常用の安価なワインの生産が多く、注目されている。
地方によってボトルの形にも違いがあります!
by fotolia - ©kikisora
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。