499409

まっぷるマガジン編集部

更新日:2020年4月13日

【モン・サン・ミシェル修道院】歴史を重ねた驚異の建物

モン・サン・ミッシェルのシンボルといえば、頂上を覆うように建つ重厚な修道院。巡礼者や修道士のほか、監獄時代には囚人が過ごした建物で、さまざまな時間の流れを感じたい。

歴史を重ねた巨大建築

所要時間約1時間

参道を上っていくと現れる巨大なこの建物は、966年のベネディクト派の修道院としての建設に端を発する。その後戦争や革命の影響でさまざまな建物が狭い岩山の上に層状に積み上げられ、このような希有な外観が形成されていった。1874年に国の歴史的記念建造物に指定され、今は島の頂で静かに来訪者を迎えている。

何度も増改築が繰り返されたために、内部の建築様式もさまざま。ゴシック様式やロマネスク様式、ノルマン様式などが混在する造りとなっている。現在は3層構造で、ラ・メルヴェイユ(奇跡)と呼ばれる13世紀の回廊など見どころが多い。修道院の尖塔の先には、大天使ミカエル像が立つ。

502353

花崗岩の岩山に建てられた修道院。間近で見るとその壮大さに圧倒される

499753

修道院の記念メダル€2。入場券売場の横の自動販売機で購入できる

1.哨兵の門 (Salle des Gardes)

ここが修道院の入口

修道院の入口になる門で、両脇に2つの塔がそびえ立つ。その間の急な階段を上ると、門番の部屋だったところがある。

499762

狭く急な階段が続くので、焦らずに

14世紀に百年戦争が始まると、ここが要塞になり門番部屋から衛兵室になった

2.大階段 (Grand Degré)

巡礼者が向かった聖堂へ

かつて巡礼者たちが行列をなして上った、修道院聖堂につながる階段。聖堂の土台と修道院住居の間に造られた。住居部分は14世紀の修道院長によって建てられたもの。

499771

大階段は聖堂への唯一の道

階段の右手の建物は、修道院の雨水を溜める貯水槽。壁には葉模様の装飾がある

3.西のテラス (Terrasse de l'Ouest)

神秘的な湾の景色を望む

修道院の西側、教会の正面に広がる大きなテラス。ノルマンディからブルターニュまで、ワイドな眺めが楽しめる。

499780

地平線を見渡せる絶景スポット

テラスの敷石には、当時建設にかかわった石工たちが彫った印や文字、数字が残っている

4.修道院附属の教会 (Église Abbatiale)

心洗われる静謐な空間

11~12世紀に完成した教会は、その後何度か崩壊し、修復された。本堂北側は12世紀のロマネスク様式、内陣と後陣は15~16世紀のゴシック様式。

499353

パイプオルガンが高らかに鳴り響く教会のゴシック様式の内陣。天井が天に伸びるように高く、美しい外光が差し込む

499872

祭壇脇にある聖ミカエルの像。15世紀に作られたもので、魂の重さを量っている

5.回廊 (Cloître)

礼拝と瞑想の場

修道僧たちの瞑想の場。二重に立つ円柱をわずかにずらすことで、柱が延々と続くような錯覚を起こさせる細工がしてある。柱に施された美しい彫刻にも注目したい。

499681

回廊に囲まれた小さな中庭は、癒しの空間

アーチによる連続のデザインが美しく、天と地をつなぐ空間に

6.食堂 (Réféctoire)

修道士たちの食事の間

美しくカーブしたアーチ天井やほのかに光が差し込む59もの小窓が神秘的な印象。建物の重さを抑えるため、天井は木製になっている。

499362

優れた音響効果で、朗読の声が響く

499863

食堂から移動する途中の階段に、オベール司教の彫刻が。大天使ミカエルがオベール司教の額に指を触れ、聖堂を建てるように命じている様子

7.迎賓の間 (Salle des Hôtes)

修道院長によるもてなしの部屋

修道士の食堂の真下にあり、巡礼に訪れた貴賓を迎える部屋。ルイ9世やフランソワ1世など、多くのフランス国王も訪れた。

499378

ゴシック芸術の優雅さを物語る

優美な天井や細い円柱などが美しい建築。料理用の暖炉もある

8.地下礼拝堂 (Crypte des Gros Piliers)

太い円柱が見もの

円周5mもある10本の円柱で、教会を支える役目をもっていた。修道院で裁きを受ける人の控えの場として使われていた。

499370

重量感のある柱が荘厳な雰囲気をつくる

大円柱のほかに細い柱もあり、これらで教会の床や主祭壇を支えていて、石工たちの工夫が見られる

車輪のある通路 (La Roue)

通路に突如現れる大車輪は、荷車を運搬するために使われていた中世の昇降機を復元したもの。かつては6人の囚人が車輪の中に入り、人力で壁のレールに沿った荷車を上下させていたという

499855

9.聖マルタン礼拝堂 (Chapelle St-Martin)

建設当時の姿をとどめる

南側の土台となっている建物で、アーチ形を描いた祭室は、均衡のとれた美しさ。厚い壁をくりぬいた小窓の造りも素晴らしい。

499387

11世紀に建てられ、改築は一度もされていない

10.聖エティエンヌ礼拝堂 (Chapelle St-Etienne)

死者のための礼拝堂

19世紀まで死者の安置所だったチャペル。祭壇に向かって左手の壁には、キリストの亡骸を抱く聖母マリアの像「ピエタ」が置かれる。祭壇の下の「ΑΩ」の文字は永遠を表している。

499394

19世紀にはハンセン氏病患者の収容所になった

11.修道僧の遊歩道 (Promenoir des Moines)

歴史の年輪が感じられる

11世紀から13世紀に天井の建築様式がロマネスクからゴシックへと移行。19世紀に遊歩道と名付けられたが、何のための部屋だったか解明されていない。

499401

修道士たちが、疲れを癒そうと散歩していた部屋だと考えられている

円柱の柱頭には、ユリや葉っぱなど植物のモチーフがあしらわれている

12.騎士の間 (Salle des Chevaliers)

修道士の仕事部屋

2階にある修道僧たちの仕事部屋で、ここで写本や彩色が行なわれた。柱はアカンサス模様。天井まで届く大きな暖炉も設置されている。

499409

作業に必要な光は、広めに造られた窓から採り入れられている

騎士の間という名称は、聖ミカエル騎士団にちなむ。修道士たちはこの部屋で写本をした

モン・サン・ミッシェル修道院

現地名:
Abbaye du Mont-Saint-Michel
住所:
Mont-St-Michel, 50170
地図を見る »
アクセス:
大通り門から徒歩10分
TEL:
02-33-89-80-00
営業時間:
9:00~18:00(閉館は19:00)、9~4月9:30~17:00(閉館は18:00)
定休日:
1/1、5/1、12/25 

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

奥付:
この記事の出展元は「まっぷるフランス」です。掲載されている電話番号、営業時間、料金などのデータは2015年12月〜2016年1月の取材・調査によるものです。いずれも諸事情により変更されることがありますので、ご利用の際には事前にご確認ください。

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。