![](https://www.mapple.net/global/cms/wp-content/uploads/2021/09/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-200x200.jpg)
更新日:2020年4月13日
ドイツ【フランクフルト】の便利な市内交通は?
市内のおもなスポットは、地下鉄Uバーンと近郊鉄道Sバーンで行くことができる。この街で1日以上観光するなら、フランクフルトカードの利用がおすすめ。
Uバーン/Sバーン
市内と郊外を結ぶ都市鉄道(または快速鉄道)がSバーンで、市内を走る地下鉄がUバーン。いずれも市内観光に欠かせない交通手段。駅の数も多く、旅行者の足代わりになる存在だ。
チケットの種類と料金
チケットはSバーン、Uバーン、トラム、バス共通で、1回券、1日券、短区間券、グループ券などがある。料金はゾーン制で、フランクフルト中心部はゾーン5000(路線図では50)、フランクフルト国際空港はゾーン5090。
・短区間券 Kurzstrecke
区間 2㎞以内、料金 €1.85
・1回券 Einzelfahrkarte
区間 市内、料金 €2.90
区間 市内~空港、料金 €4.80
・1日券 Tageskarte
区間 市内、料金 €7.20
市内と近郊に多くの路線を持つSバーン
風格ある外観のフランクフルト中央駅
エレベーター使用の入口が設置されている駅もある
自動券売機でチケットを購入
①自動券売機は駅構内にあることが多いが、ホーム上に設置されていることもある。各都市によって、券売機のデザインや購入手順などは多少異なるが、基本的な操作方法はほぼ同じだ。
②使用する言語を選ぶ。地方の小さな都市ではドイツ語のみの販売機も見られるが、フランクフルトなどの大都市では英語などが選べる機械が大半を占める。
③まず、利用するゾーンと片道券(Einzelfahrkarte)か1日券(Tageskarte)かを選ぶ。ゾーン表は券売機自体に貼られていたり、掲示板に表示されたりしているので、目的地の駅名から探し出そう。
④切符の種類をセレクトする。通常の切符を購入する場合は「Standard Fare」を選ぶ。表示された料金を支払えば切符が出てくる。おつりが出ないこともあるので、小銭の用意は必須だ。
おトクな情報!便利なフランクフルトカード
空港~市内と、市内の公共交通が乗り放題になるほか、シュテーデル美術館やゲーテ・ハウスといったおもな観光スポットの割引などの特典も付いたカード。1日券€10.50と2日券€15.50があり、裏側に名前と使用日を記入して使用する。また、5人まで使用できるグループチケットも販売されている。いずれも観光案内所や中央駅、空港などで購入できる。
バス/トラム
慣れないと乗りこなすのは難しいが、列車が通らない細かい区間をフォローしているので、利用価値は大きい。両方をうまく使えば市内観光の幅が広がる。車窓からの風景が楽しめるのも魅力だ。
トラムの停留所に設置されている自動券売機
路線
バスやトラムは、中央駅を中心に郊外まで路線網が張りめぐらされている。しかし、とくに観光名所だけをまわる路線はない。トラムは駅区間が短いので、ちょっとした距離の移動に便利。どちらも路線、停留所が多いので、ルートマップなどで行き先を確認しよう。料金はU・Sバーンと共通で乗り継ぎもできる。
主要な停留所には時刻表や券売機がある
ゆったりと市街地を走るトラム。りんご酒列車も運行している
タクシー
フランクフルトでは流しのタクシーはほとんどいないため、街の主要スポットや観光地、駅などにあるタクシー乗場から乗車する。または、ホテル、レストランやショップなどでタクシーを呼んでもらおう。料金はメーター制で、初乗り€3・50。15㎞までは1㎞ごとに€2、16㎞以上は€1・75が加算される。タクシーを待たせた場合は1時間あたり€33、4人以上で利用する場合は€7加算。夜間料金や深夜割増はなく、24時間均一料金だ。チップは端数を切り上げる程度でOK。高額紙幣は断られることもある。
チップは端数を切り上げる程度でよい
バックミラーに料金が表示されるタクシーもある
レンタサイクル
エコロジー活動が盛んなドイツは、自転車の利用を推進しており、フランクフルトでは主要な駅前にはレンタサイクル店がある。貸し出しは1日€9程度で、長期利用の場合は割引も可能。借りるときには、身分証明としてパスポートの提示を求められる。乗り捨て自由な「Call a Bike」(069-42727722)。借りるときも返却も電話でOK。料金は基本登録料(1か月)€9、30分まで無料でそれ以降、30分ごとに€1。24時間だと€12。
フランクフルト国際空港
ドイツ最大の空港であるフランクフルト国際空港は、ドイツのゲートウェイとして多くの航空会社が乗り入れている。ベルリンやドレスデンなど、日本からの直行便がない街へはここで乗り継ぐのが便利。フランクフルト市内のみならず、市内から各都市へのアクセスも良い。
フランクフルト国際空港
01806-3724636
www.frankfurt-airport.de
手荷物受取所へはエスカレーターを下る。案内板を見逃さないよう注意
空港ターミナル
ターミナル1はルフトハンザ ドイツ航空やANA、ターミナル2は日本航空が発着する。2つのターミナル間はスカイラインやシャトルバスが結ぶ。ターミナル1はSバーンの空港駅と直結、ターミナル2からはバスやタクシーが利用できる。
ターミナル1にあるANAのカウンター
ターミナル2にある日本航空のカウンター
2つのターミナルを結ぶスカイライン。所要時間は2分
市街地から約9㎞。建設中のターミナル3は2022年オープン予定
空港から市内へ
空港から市街地までの交通手段一覧
・Sバーン
所要時間 約10分、料金 €4.80
・ホテルシャトル
所要時間 約20~30分、料金 無料
・タクシー
所要時間 約20~30分、料金 €30~40
・レンタカー
所要時間 約25分、料金 約€100
・路線バス
所要時間 約30分、料金 €4.80程度
Sバーン
ターミナル1のレベル0にあるⓈ8または9の、Hanau Hbf.ハーナウ中央駅またはOffenbach Ost オッフェンバッハ・オスト駅 行に乗り、所要時間約11分、3つ目の駅がフランクフルト中央駅だ。地下ホームに到着する。
少し離れたところに、長距離を走る列車も発着する
ホテルシャトル
空港と市内のホテルをダイレクトに結ぶ無料バス。ルートと時間はホテルにより異なるが、6時頃〜23時頃の間、30分~1時間ごとに運行。所要時間は約20~30分。詳細は各ホテルに直接確認しておきたい。
無料で移動できるのが魅力
タクシー
乗場は到着ロビーの外にあり、市内までは所要20~30分、€30~40。料金はメーター制で、深夜料金などはなく24時間均一。チップは端数を切り上げる程度でOK。通勤ラッシュ時は渋滞に注意。
クリーム色の車体が目印
レンタカー
利用する予定があるなら、日本で予約し、空港から手配しておくと便利だ。到着フロアにカウンターがある。国際運転免許証、パスポート、クレジットカードなどが必要。
たくさんの業者のオフィスが並んでいる
路線バス
市内各地への路線があるので、目的地に直行できる場合はとくに便利。Sバーンの駅から遠いターミナル2から発着する路線もある。
by fotolia - ©pure-life-pictures
行先は多様なので乗り間違いに注意
![](https://www.mapple.net/global/cms/wp-content/uploads/2021/09/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-200x200.jpg)
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。
- 奥付:
- この記事の出展元は「まっぷるドイツ ロマンティック街道」です。掲載されている電話番号、営業時間、料金などのデータは2017年6月〜8月現在のものです。いずれも諸事情により変更されることがありますので、ご利用の際には事前にご確認ください。また、掲載の商品は取材時のもので、現在取り扱っていない可能性があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。