更新日:2020年4月13日
【ウィーンのカフェめぐり】老舗カフェをご紹介!
ウィーンの人々にとって、カフェは第2のリビングのような、なくてはならないもの。文学者や芸術家が通ったカフェは当時の面影を残し、今も愛され続けている。
数々の逸話を持つ老舗カフェ Traditionelle Café
文学者や芸術家たちが、わが家のように過ごした場所。昔日の優雅は今なお健在だ。
ヘルツリッヒ ヴィルコッメン Herzlich willkommen.
ようこそ♪ いらっしゃいませ
教会を思わせる壮麗な内装 ツェントラル Central
SINCE1876
1876年、建築家フェルステルによって建てられたヴェネツィア風の宮殿内に誕生。フランツ・ヨーゼフ皇帝とエリザベート皇妃の肖像が壮麗な空間に溶け込んでいる。
人気メニュー
トゥリュッフェル・トルテ Turful Torte €4.30
アインシュペンナー Einspänner €4.90
泡立てた生クリームがのったアイン・シュペンナー
チョコレートクリームとスポンジのコクのあるトゥリュッフェル・トルテ
アルテンベルクの人形
伝説の名場面
かつてオーストリアの作家ペーター・アルテンベルクがこのカフェの常連だった。現在も店の一角に、彼の人形が置かれている。
フェルステル宮殿の一部をカフェとして利用している
ツェントラル(ウィーン)
- 現地名:
- Central
- 住所:
- Herrengasse 14
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄3号線Herrengasseヘレンガッセ駅からすぐ
- TEL:
- 01-533-3763-24
- 営業時間:
- 7:30~22:00(日曜は10:00~)
- 定休日:
- 無休
- Webサイト:
- http://www.ferstel.at
学生や芸術家の“溜まり場” ハヴェルカ Hawelka
SINCE1936
第二次世界大戦直前に創業、戦後すぐに再開し、オーナー夫妻を慕う人々が足繁く通った。ポスターが壁を覆い尽くし、時が止まったかのような空間は、どこか懐かしい。
人気メニュー
ブフテルン(1個) Buchteln €1.90
アプフェルシュトゥルーデル Apfelstrudel €4.20
20時以降に焼き上がるプラムジャム入りブフテルン(奥)。カフェ・メランジェ(手前)との相性抜群
シャニガルテン(テラス席)もある
芝居や展覧会のポスターが所狭しと貼られている
伝説の名場面
建築家のフンデルトヴァッサーやポップアートの先駆者アンディ・ウォーホルなど、名だたるアーティストや文化人に愛されてきた。
ハヴェルカ
- 現地名:
- Hawelka
- 住所:
- Dorotheergasse 6
地図を見る » - アクセス:
- 交地下鉄1・3号線Stephansplatzシュテファンスプラッツ駅から徒歩3分
- TEL:
- 01-512-8230
- 営業時間:
- 8:00~24:00(木~土曜は~翌1:00)、日曜、祝日は10:00~
- 定休日:
- 火曜
- Webサイト:
- http://www.hawelka.at
シャニガルテン(テラス席)を初めてしつらえた モーツァルト Mozart
SINCE1929
国立歌劇場近くのカフェ。アルベルティーナ広場に面したスペースはシャニガルテン(テラス席)が占める。店内よりシャニガルテンのほうが広く開放的で、人気もある。
人気メニュー
アプフェルクーヘン Apfelkuchen €5.50
モーツァルト・カフェ Mozart kaffee €7.80
モーツァルト・トルテ Mozart Torte €5.50
窓から光が差し込む明るい空間
伝説の名場面
映画『第三の男』に登場したことで一躍有名になった。イギリスの作家で、映画の原作者でもあるグレアム・グリーンも通っていた。
シャニガルテンも賑わう
温かいバニラソースを添えたミルヒラームシュトゥルーデル
やわらかなバニラムースとココア風味のモーツァルト・トルテ
モーツァルト(ウィーン)
- 現地名:
- Mozart
- 住所:
- Albertinaplatz 2
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄1・2・4号線Karlsplatzカールスプラッツ駅から徒歩4分
- TEL:
- 01-241-00200
- 営業時間:
- 8:00~24:00
- 定休日:
- 無休
- Webサイト:
- http://www.cafe-mozart.at
ウィーン工房御用達の名店 シュヴァルツェンベルク Schwarzenberg
SINCE1861
1861年、ウィーン市街再開発時代に創業。界隈には事務所が多く、当初から男性客で賑わった。とくに建築家のヨーゼフ・ホフマンは、オフィス代わりに使っていたという。店内はシックな雰囲気だ。
人気メニュー
カイザーシュマーレン Kaiserschmarren €7.90
トルテ各種(1個) Torte €4.40
ウィーン世紀末を思わせるインテリアは必見
伝説の名場面
ウィーン工房の創設者である建築家のヨーゼフ・ホフマンがかつての常連客で、彼の優れた作品の多くはここで構想された。
シャニガルテン(テラス席)でカジュアルに楽しむ
店名を冠したオリジナルカフェが自慢
シュヴァルツェンベルク
- 現地名:
- Schwarzenberg
- 住所:
- Kärntner Ring 17
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄1・2・4号線Karlsplatzカールスプラッツ駅から徒歩6分
- TEL:
- 01-512-8998
- 営業時間:
- 7:30~24:00(土・日曜は8:30~)
- 定休日:
- 無休
- Webサイト:
- http://www.cafe-schwarzenberg.at
料理も自慢の音楽家ゆかりの店 フラウエンフーバー Frauenhuber
SINCE1824
前身はマリア・テレジアの専属料理人だったフランツ・ヤーンのレストランで、1824年にカフェハウスとしてオープンした。ウィーンに現存する最古のカフェのひとつ。
人気メニュー
ヴィーナーシュニッツェル Wiener Schnitzel €18.50
ターフェルシュピッツ Tafelspitz €20.20
歴史を感じさせるクラシックなたたずまい
ビーフにフライドオニオンをのせたオーストリア料理、ツビーベルロースブラーテン。正統派のウィーン伝統料理がこの店の自慢
昔ながらの内装も見どころのひとつ
伝説の名場面
モーツァルトとベートーヴェンが店内で演奏したことで知られる。また、モーツァルトが1791年に最後の演奏をしたカフェでもある。
フラウエンフーバー
- 現地名:
- Frauenhuber
- 住所:
- Himmelpfortgasse 6
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄1・3号線Stephansplatzシュテファンスプラッツ駅から徒歩4分
- TEL:
- 01-512-5353
- 営業時間:
- 8:00~24:00(日曜、祝日は10:00~22:00)
- 定休日:
- 無休
- Webサイト:
- http://www.cafe-frauenhuber.at
関連リンク
知っておきたい 入店マナー&ドイツ語
1回の注文で、いくら長居してもよいのがウィーンのカフェの魅力。とはいえ、ちょっとしたルールはある。気持ちよく利用するために、また、おいしく味わうために覚えておきたいことをチェックしてみよう。
入店
席は自由だが、予約席や常連の席の場合もあるので、ウェイターにちょっと確認すると安心。
注文
ウェイターを呼ぶときは手を挙げたり、目で合図を送ったりする。大声で呼びかけたりはしないこと。
会計
ウェイターに勘定書を持ってきてもらい、確認をしてから支払う。チップも置くとスマート。
喫煙
入口に禁煙や喫煙席の有無を示すシールがあるので確認。屋外のテラス席は基本的に喫煙可。
この席は空いていますか?
Ist dieser Platz frei?
イスト ディーザー プラッツ フライ
メニューを見せてください
Die Speisekarte, bitte.
ディ シュパイゼカルテ ビッテ
何がおすすめですか?
Was empfehlen Sie?
ヴァス エンプフェーレン ジィ
これをください
Das, bitte.
ダス ビッテ
とてもおいしかったです
Es hat sehr gut geschmeckt.
エス ハット ゼーア グート ゲシュメクト
勘定をお願いします
Zahlen, bitte.
ツァーレン ビッテ
コーヒーの種類を知る
ウィーンはコーヒーの種類が豊富。定番のドリンク名を覚えておけば、メニューが読めなくても安心だ。
マリア・テレジア Maria Theresia
ダブルエスプレッソにオレンジリキュールとホイップクリームが付く
アインシュペンナー Einspänner
ダブルエスプレッソにホイップクリームをトッピング
フランツィスカーナー Franziskaner
コーヒーと泡立てたミルク半々のメランジュにホイップクリームをのせたもの
フィアカー Fiaka
ダブルエスプレッソにキルシュワッサー、ホイップクリームをプラス
ブラウナー Brauner
エスプレッソにたっぷりの生クリームを注いだもの
メランジェ Melange
コーヒーに泡立てたミルクを加える。カプチーノに似ているがエスプレッソを使わない
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。