![](https://www.mapple.net/global/cms/wp-content/uploads/2021/09/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-200x200.jpg)
更新日:2020年4月13日
憧れの中欧三都【ウィーン・プラハ・ブダペスト】ってどんな国?
中世の趣を残し、独自の文化を発展させてきた魅力たっぷりの3都市をめぐろう。
オーストリア Republic of Austria
ハプスブルク家の名残が色濃く残る
正式名称:オーストリア共和国
総人口:約854万人
公用語:ドイツ語
面 積:約8.4万k㎡
国番号:43
時 差:-8時間※
※サマータイム(3月の最終日曜〜10月の最終土曜)実施期間は−7時間となる
面積は北海道とほぼ同じ。国土を東西に横断するように流れるドナウ川、南に連なるアルプス山脈など、自然豊かな美しい国だ。13世紀からハプスブルク家が台頭し、強大な帝国となって繁栄を極めたが、1918年に帝国は崩壊。現在は永世中立国として、またEU加盟国としてさらなる発展が期待されている。
首都:ウィーン Wien
華やかな宮廷文化の中心地
面積は北海道とほぼ同じ。国土を東西に横断するように流れるドナウ川、南に連なるアルプス山脈など、自然豊かな美しい国だ。13世紀からハプスブルク家が台頭し、強大な帝国となって繁栄を極めたが、1918年に帝国は崩壊。現在は永世中立国として、またEU加盟国としてさらなる発展が期待されている。
美しい庭園や動物園、大温室などがあるシェーンブルン宮殿。
ホーフブルク(王宮)内の旧王宮で見られる皇帝一家のディナールーム。
カフェが文化として人々の生活に根付いているウィーン。
おみやげに喜ばれそうな音楽関連グッズ
「オリジナル」を冠するザッハーのザッハートルテ
そのほかの主要都市①:ザルツブルク Salzburg
オーストリア北西部。モーツァルトの生誕地として多くの音楽ファンが訪れる。
そのほかの主要都市②:グラーツ Graz
スラブ語のグラテツ(小さな城)から名がついたといわれる美しい街。
関連リンク
チェコ Czech Republic
激動の歴史を歩んできた美しき国
正式名称:チェコ共和国
総人口:約1054万人
公用語:チェコ語
面 積:約7.9万k㎡
国番号:420
時 差:-8時間※
※サマータイム(3月の最終日曜〜10月の最終土曜)実施期間は−7時間となる
6世紀頃、東方からスラブ民族が進出。現在のチェコの中〜西部にあたるボヘミアに定住し、ボヘミア王国を形成した。以後、ハプスブルク家の統治、ナチス・ドイツやソ連の侵攻、チェコスロヴァキア共和国時代などを経て、1993年に独立。
首都:プラハ Praha
中世の面影を残す建築の都
貿易の十字路として栄えたプラハ。2度の世界大戦による破壊を奇跡的に逃れ、戦後の資本主義の成長にも巻き込まれなかった街には中世からの建物がそのまま残っており、「建築博物館の都」といわれる。
by fotolia - ©daliu
カレル橋は、ヴルタヴァ川に架かる最も古い橋。奥にそびえるのはプラハ城
チェコの伝統工芸品、ボヘミアングラスの美しさにうっとり
ビール大国チェコのピヴニッツェで、本場のビールに舌つづみ
ハンガリー Hungary
独特のマジャル文化が繁栄した
正式名称:ハンガリー
総人口:約990万人
公用語:マジャル語
面 積:約9.3万k㎡
国番号:36
時 差:-8時間※
※サマータイム(3月の最終日曜〜10月の最終土曜)実施期間は−7時間となる
山脈に囲まれた盆地を横切るようにドナウ川が流れる。ヨーロッパの東端に位置し、つねに各国からの侵略の脅威にさらされてきた。1867年から、オーストリア=ハンガリー帝国という二重帝国の形態が約50年続いた。
首都:ブダペスト Budapest
ドナウの真珠と讃えられる街
現在の首都ブダペストは1873年にブダ、ペスト、オーブダの3都市が合併して誕生した街。古くからハンガリーの主要民族であるマジャル人が多く居住し、ヨーロッパでもとくに美しい街のひとつと称される。
ドナウ川の夜景を見るためだけにブダペストを訪れる人もいるという
ハンガリーは、古くから温泉文化の歴史をもつ
ハンガリー伝統の刺繍が入った小物入れ
美食の都ブダペストで、ハンガリーの伝統料理をいただく
中欧三都を賢くまわる!3都市間を移動するには?
都市間の移動時間は?
各都市間の移動時間はそれぞれ半日程度をみておけばいいだろう。空路であれば、都市間の移動は1時間程度で済むので便利だ。
ウィーン⇔プラハ
飛行機 1時間/€452
鉄道 4時間/€72.2
バス 4時間/€22
ウィーン⇔ブダペスト
飛行機 50分/€452
鉄道 2時間20分/€47.8
バス 3時間10分/€17
船 ブダペスト行き:5時間30分/€109、ウィーン行き:6時間30分/€99
ブダペスト⇔プラハ
飛行機 1時間25分/€240
鉄道 6時間45分/€93.2
バス 7時間/€12
※時間・料金は目安です
旅行に必要な日数は?
3都市を周遊するなら、10日前後の日程がひとつの目安となるだろう。ウィーン、プラハ、ブダペストともに、観光するだけでも、少なくともそれぞれ2〜3日は欲しい。日本からのフライトは、ウィーンまで直行便で約12時間。往路は1日と考えてよいが、復路は時差の関係で、実質2日(現地午後出発、翌日に日本到着)を費やすことになるので気をつけたい。
各都市間の移動手段
陸路・空路を問わず、他国との交通網が発達している。自分の目的に合う移動手段を選びたい。
飛行機
ヨーロッパ主要都市から3か国の各空港へのフライト数は多く、移動時間も1〜2時間の範囲なので利便性が高い。時間を節約したい人にはおすすめの移動手段だ。
鉄道
ヨーロッパにおける国際列車の代表的なものは、ユーロシティ(EC)。また、ユーロナイト(EN)と呼ばれる国際夜行列車もあり、宿泊費を抑えたい人におすすめ。
バス
国際路線をもつバスには、ヨーロッパ19か国、40都市を結ぶバス路線ユーロラインズなどがある。乗り放題パスや都市間ごとの区間乗車券も用意されている。
船
ウィーンとブダペストを結ぶ水中翼船が運航している。ドナウ川を行き来する観光船で国境を越えるのも、ひと味違った思い出になるだろう。
![](https://www.mapple.net/global/cms/wp-content/uploads/2021/09/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-200x200.jpg)
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。