更新日:2020年4月13日
【マラッカ】 港町で食すレトロな味!庶民派グルメの名店
歴史とともに発展した伝統料理や独自に進化した庶民派から愛され続ける料理店。その味はもちろん、空間にも奥深い魅力を感じる店が豊富にある。
地元民に愛される老舗は行列ができる屈指の人気店 ホー・キー・チキン・ライス・ボール(Hoe Kee Chicken Rice Ball/和記鶏飯團)
創業は1962年。ジョンカー・ストリートの入口付近にあってしばしば行列ができ、すぐ近くにある中華茶室と人気を二分している。味がしみ込んだ鶏肉ともっちりしたライス・ボールの相性が良い。
おすすめメニュー!!
チキン・ライス・ボール RM7 Chicken Rice Ball
野菜とドリンクがついたセットはRM15
アッサム・プダス RM25〜(1人前) Asam Pedas
魚を甘酸っぱいソースで調理したもの
予算 RM7〜
庶民派グルメ! チキン・ライス・ボール
ジューシーな鶏肉とほのかなガーリック風味のライス・ボールがのった皿。ライス・ボールにはお好みでチリソースをかけて
風情あるショップハウスで奥には吹き抜けの中庭がある
ホー・キー・チキン・ライス・ボール
- 現地名:
- Hoe Kee Chicken Rice Ball/和記鶏飯團
- 住所:
- No.468, Jl. Hang Jebat
地図を見る » - アクセス:
- オランダ広場から徒歩3分
- TEL:
- 06-283-4751
- 営業時間:
- 9:30~17:00頃
- 定休日:
- 不定休 ハリラヤ期間中は無休
関連リンク
マラッカを代表するニョニャ料理の名店 オレ・サヤン Restoran Ole Sayang
創業は1983年で、ニョニャ料理の名店として観光客だけではなく、地元の人たちにも親しまれている。日本人客も少なくないので、おすすめのメニューなども教えてくれる。値段が手ごろなのもうれしい。
おすすめメニュー!!
日替わりのチキン料理 RM17〜 Ayam Speciality of The Day
マイルドでいて、ピリリと辛いチキン料理
豆腐オレ・サヤン RM9〜 Tau Hoo Ole Sayang
甘辛の味噌をからめた豆腐料理
予算 昼・夜 RM25〜
庶民派グルメ! ニョニャ料理
本格的なニョニャの味が楽しめると評判が良く、時季によっては旬の特別料理も用意。一皿のボリュームも十分だ
店内の壁にはプラナカンの肖像画や古い写真が飾られている
漢字で大きく「親切」と書かれている看板が目印
オレ・サヤン
- 現地名:
- Restoran Ole Sayang
- 住所:
- 198 & 199, Jl. Merdeka
地図を見る » - アクセス:
- オランダ広場から車で8分
- TEL:
- 06-283-1966
- 営業時間:
- 11:30~14:30、18:00~21:30
- 定休日:
- 水曜
定番料理のサテーをバイキング形式で豪快に バン・リー・シャン(Restoran Ban Lee Siang/萬里香)
創業20年以上の大衆的な店。中心部からやや離れているが、通称「サテー・チュルップ通り」と呼ばれている通りにあり、地元客を中心に賑わう。1串RM1.10で、45種類の食材のなかから食べたいものを選べる。
庶民派グルメ! サテー・チュルップ
肉や魚介、ソーセージや練り物、野菜などを冷蔵庫から選び、ピリ辛サテーソースが入った鍋にくぐらせて食べる
向かって右隣には同じ店名の店があるが、この店とは無関係
バン・リー・シャン
- 現地名:
- Restoran Ban Lee Siang/萬里香
- 住所:
- 45-E, Jl. Ong Kim Wee
地図を見る » - アクセス:
- オランダ広場から車で15分
- TEL:
- 012-651-5322
- 営業時間:
- 16:30~翌0:30
- 定休日:
- 無休
ニョニャスイーツをハイティでいただく ストレイツ・アフェア Straits Affair
築120年以上のプラナカン邸宅を利用したレストラン。店内のインテリアや調度品が重厚な雰囲気を醸している。鶏肉を煮込んだアヤム・ポン・テーやエビのココナツミルクなどの伝統的なニョニャ料理が楽しめる。
おすすめメニュー!!
プラナカン・アフタヌーン・ティー・セット RM38 Peranakan Afternoon Tea Set
3段2人前の英国式アフタヌーンティーセット
アポン・バークア RM14.50 Apom Berkuah
パームシュガー、バナナソース、アイスがついた米粉のパンケーキ
予算 昼・夜 RM25〜
庶民派グルメ! ニョニャ料理
プラナカンの文化を保存するために始めた店。歴史が残る店内で、ニョニャの代表的な菓子を味わえる
自家製の伝統菓子をいただけるアフタヌーンティーセット。これを目当てに来る人も多い
プラナカン建築の特徴であるパステルカラーの店舗。店内にはアンティークの置物もある
ストレイツ・アフェア
- 現地名:
- Straits Affair
- 住所:
- 1, Jl. Tukang Besi
地図を見る » - アクセス:
- オランダ広場から徒歩5分
- TEL:
- 012-605-6490
- 営業時間:
- 11:00~18:00
- 定休日:
- 水曜
プラナカンの家庭の素朴な味とおもてなし ニョニャ・スアン(Nyonya Suan/温馨娘惹菜館)
オーナーは3世代続くプラナカン。家庭に伝わるレシピをもとに、スパイスを巧みに駆使して作る多彩なニョニャ料理は、辛み、酸味、甘みのバランスが異なる二十数種類ものソースを食材ごとに使い分けてある。
おすすめメニュー!!
イカン・ゴレン・チリ RM8/100gIkan Goreng Chili
白身魚の揚げ物をにんにくと玉ネギのチリソースで
ウダン・レマッ・ナナス RM30(小)RM50(大)Udang Lemak Nanas
エビとパイナップルのココナツミルクカレー
予算 昼・夜 RM13〜
庶民派グルメ! ニョニャ料理
上記のおすすめやアヤム・ブア・クルア、ソトン・クニッといった定番はもちろん、シーフード豆腐などオリジナル料理も
家族経営らしいアットホームな店
オランダ広場からも立ち寄りやすい
ニョニャ・スアン
- 現地名:
- Nyonya Suan/温馨娘惹菜館
- 住所:
- 1336-D, Jl. Merdeka, Plaza Merdeka
地図を見る » - アクセス:
- オランダ広場から徒歩13分
- TEL:
- 06-286-4252
- 営業時間:
- 11:00~14:30、17:30~21:30(LO)
- 定休日:
- 無休
C A F É カフェの激戦区としても知られる街
散歩が楽しいマラッカでは休憩に最適なおしゃれカフェもいっぱい。それぞれに個性があるので、のんびりお店巡りをしてみるのもいい。
アートと中庭が魅力のカフェ ザ・バブーン・ハウス The Baboon House
ヒーレン・ストリートにある古いプラナカンの家を若手アーティストたちがカフェとして甦らせた。南国のフルーツのスムージーやケーキが人気で、ハンドメイドの雑貨も販売している。
予算 RM26〜
チョコレート・ファッジ・ブラウニー RM12.80
コールドプレスフレッシュジュース RM 8.90~
奥行の深い店内は日が差し込む中庭もある
ザ・バブーン・ハウス
- 現地名:
- The Baboon House
- 住所:
- 89, Jl. Tun Tan Cheng Lock
地図を見る » - アクセス:
- オランダ広場から徒歩10分
- 営業時間:
- 10:00~17:00
- 定休日:
- 火曜
プラナカンの豪邸でひと息 カフェ1511
ババ・ニョニャ・ヘリテイジに隣接。かつての使用人のスペースをカフェに改装している。ニョニャ料理のほか、朝食やパスタ、ハンバーガーなどを提供。2階にはゲストハウスが6室ある。
予算 RM10〜
パイ・ティ RM6
ニョニャ・ポピア RM4.50
プラナカンの住宅の面影が残り、落ち着いた雰囲気
カフェ1511
- 現地名:
- Café 1511
- 住所:
- 52, Jl. Tun Tan Cheng Lock
地図を見る » - アクセス:
- オランダ広場から徒歩7分
- TEL:
- 06-286-0150
- 営業時間:
- 8:30~17:00
- 定休日:
- 火曜
- Webサイト:
- http://www.cafe1511.com
トラベラーに有名なカフェ ジオグラファーズ・カフェ Geographer's Café
世界中から旅行者が集まるカフェ。食事はうま味調味料不使用で、オーガニック食材や健康食材で作るマラッカの伝統料理を提供する。ワインのセレクションやデザートのラインナップも豊富。
予算 RM25〜
ジオグラファーズ・カレー・ラーメン RM16
チキン・サテー RM 13.50
サテーは店のスペシャルソースにつけて
築100年以上の古民家を当時の構造を生かしてモダンに改装
ジオグラファーズ・カフェ
- 現地名:
- Geographer's Café
- 住所:
- 83, Jl. Hang Jebat
地図を見る » - アクセス:
- オランダ広場から徒歩10分
- TEL:
- 06-281-6813
- 営業時間:
- 10:00~翌1:00(日曜は9:00~)
- 定休日:
- 無休
- Webサイト:
- http://www.geographer.com.my
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。
- 奥付:
- この記事の出展元は「まっぷるオーストラリア’18」です。掲載されている営業時間や定休日などのデータは、2017年6月〜8月の取材・調査に基づくものです。諸事情により変更になる可能性がありますので、ご利用の際には最新の情報をご確認ください。また、掲載の商品は取材時のもので、現在取り扱っていない可能性があります。 本誌中の料金、価格の単位は「RM(リンギ・マレーシア)」で表示しています。2017年8月現在、RM1=約27円です。 休業日は、イスラムのハリラヤ(祝祭)、中国の旧正月などの祝祭日や臨時休業を除いた定休日のみを表示しています。 ホテル、スパの料金などには税、サービス料が別途追加される場合があります。 ショップやレストラン、ホテルとの個人的なトラブルに関して、弊社では責任を負いかねますのでご了承ください。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。