
更新日:2020年4月13日
マカオを楽しむ!注目4大エリアと5つのキーワード!
西洋風の街並みを散歩してみたり、エキゾチックなグルメを楽しんだりと、街の魅力はいっぱい!
豊かな文化と賑わうカジノ
香港から高速船で約1時間、香港とは異質な世界が広がる。16世紀にポルトガル人が初めて上陸して以来、東洋と西洋の文化が共存してきた中世南欧風の街並みは2005年に世界遺産として登録され、多くの旅行者を魅了している。ポルトガル料理に広東料理、マカオ料理などの店や、大規模なエンタメ施設やカジノがあり、楽しみは尽きない。
注目4大エリア
マカオは、もとは半島と2つの島だった!?
マカオはもともと、半島部とタイパ島とコロアン島の3つの地区からなっていたが、人口密度の緩和を目的に島の間を埋め立て、コタイ地区が誕生した。エリアごとに雰囲気はまったく異なるので、行ってみたい地域を見つけよう。
世界遺産が集まるエリア マカオ半島
世界遺産に登録された「歴史市街地区」があり、ポルトガル風や中国風の歴史的建造物が共存。また新口岸の東部分が埋め立てられ、新しい観光スポットができている。
グルメと歴史の街 タイパ
ホテルや新しいマンションが建つ一方、かつてのポルトガル人官吏の別荘やマカオ随一のグルメ通り「官也街」など、古い街並みも残る。魅力的な路地裏が多く散策が楽しい。
注目のエンタメ・シティ コタイ
別々の島だったタイパ島とコロアン島の間の海を埋め立て、両島を地続きにつなげたエリア。近年めざましい発展を遂げ、サンズ・コタイ・セントラルやザ・パリジャン・マカオなど、メガリゾートが次々にオープンしている。
のどかなリゾート地 コロアン
亜熱帯植物に覆われた、青い海や自然が美しいリゾート地区。西にあるコロアン・ヴィレッジは海辺の遊歩道、美しい教会やどこか懐かしい漁村の風景が広がる小さな村だ。
関連リンク
マカオでしたい 5つのこと!
香港よりもさらに小さな街に、多彩な魅力がぎゅっと凝縮。なかでもマストで楽しみたい、5つのキーワードをピックアップ!
①歴史市街地区をぐるっとひとめぐり 世界遺産めぐり
世界遺産に登録されているスポットが30もあるって知ってた!? しかも歩いてめぐれるほど近くに密集してるから1日で見てまわれちゃう! 中国と南欧の文化を感じる散歩を楽しもう。
②めざせ一攫千金!手に汗握る大勝負 カジノにチャレンジ
滞在中、一度はチャレンジしたい! マカオのカジノの2大人気ゲームといえば、バカラと大小。思わず白熱してしまう、カジノの醍醐味が味わえる。
③ポルトガルを感じる港町の絶品グルメ マカオグルメを堪能
マカオの食文化はとっても多彩。ポルトガル料理、中国料理に加えて、その2つが融合したマカオ料理の3種類。とくに香港から行く人はポルトガル、マカオ料理をぜひ!
④テンション上がる遊びがいっぱい エンタメに大興奮
複合リゾートでのショーをはじめ、マカオ・タワーのバンジーやドッグレースなど、世界的な娯楽都市、マカオならではのアトラクションがたくさん!
⑤歩いて見つける南欧文化の息吹 ノスタルジックな街並み散策
ポルトガル領時代の古い街並みがそのまま残る地区は、異国情緒がたっぷり。街を歩いているだけでフォトジェニックな風景に出会える。
プロフィール
中華人民共和国澳門特別行政区
Macau Special Administrative Region of the People’s Republic of China
区旗 マカオ特別行政区の「区の花」である蓮の花、橋、海がデザインされている。黄色の星は中国の領土であることを示す。
位置 中国・珠海市に隣接し、香港から約70㎞南西に位置する。
人口 約65.2万人(2016年推計)
約95%が漢民族。ポルトガル人や漢民族とポルトガル人のハーフであるマカエンセと呼ばれる人々も住む。
面積 約30.3㎢
香港の約40分の1。東京23区の約20分の1、東京都世田谷区の半分にあたる。
公用語 中国語、ポルトガル語
公的な表示や標識などはこの2つの言語で書かれているが、街なかのショップやレストラン、タクシーでは中国語(広東語)のみ。ホテル、カジノ、観光施設では英語が通じる。
政治体制 共和制
1999年にポルトガルから中国に返還。50年間の主権を認められ、現在は中国特別行政区として「一国二制度」を採用。
宗教 仏教、道教、キリスト教(カトリック)
信教の自由が認められている。キリスト教徒はカトリックが大半を占める。
旅の基礎知識
パタカ(MOP)1=約13円(HK$1=約MOP1.03)
2016年11月現在のレート。香港ドルや日本円への再両替はマカオ内でしかできない。香港ドルがそのまま通用するので、短い滞在では両替の必要はない。MOP1は100アボス(avos)。
治安は比較的良好だが置き引きなどにはご用心
安全な街だが、女性の夜間の一人歩きや深夜の外出はなるべく避けたい。人通りの少ない場所も要注意。カジノ、フェリーターミナルなど不特定多数の人が集まる場所では、スリ、ひったくり、置き引きなどに用心を。
冷房対策が必須! 気温と服装をチェック
年間平均気温は約20℃で湿度が高い。室内では冷房が強過ぎることがあるので羽織るものを用意。冬場はセーター、厚手のジャケットが必要。
時差は日本の−1時間(香港と同じ)
一年を通じて-1時間の時差。日本が正午のときにマカオは午前11時。サマータイムはない。
90日以内の観光ならビザは不要
短期滞在の場合はパスポートの有効期間が滞在日数+1か月分以上必要。
【関連リンク】
香港からマカオへのアクセス
高速フェリーで約60分!
香港とマカオをつなぐアクセスはフェリーが主流。香港の上環と尖沙咀にマカオ方面行きのフェリーターミナルがある。また香港国際空港からも、ターボ・ジェット・シー・エキスプレスとコタイ・ジェットがマカオ行きを運航している。
九龍半島・尖沙咀⇔マカオ・フェリーターミナル
中國客運碼頭からマカオ半島のマカオ・フェリーターミナルまで、ターボ・ジェットが7時30分〜22時30分の間、30分〜1時間30分間隔で運航。所要約1時間。
URL www.turbojet.com.hk/jp
香港島(上環)⇔マカオ・フェリーターミナル
香港 マカオ・フェリーターミナルからマカオ半島のマカオ・フェリーターミナルまでターボ・ジェットが24時間運航。日中は15分間隔。所要約1時間。運航時間など詳細はHPで。
URL www.turbojet.com.hk/jp
香港島(上環)⇔タイパ臨時フェリーターミナル
香港 マカオ・フェリーターミナルからタイパのタイパ臨時フェリーターミナルまで、コタイ・ウォーター・ジェットが7時~23時30分の間、30分間隔で運航(タイパ発は1時の深夜便あり)。所要約1時間。
URL www.cotaiwaterjet.com
マカオの交通手段
タクシー
タクシーの色は黒。基本料金は最初の1.6㎞まではMOP17。通行料として半島からコロアンまでMOP5、タイパからコロアンまでMOP2、空港からはMOP5加算。
バス
新福利、澳巴、新時代の3社が運行。半島内はMOP3.2、半島~タイパ間はMOP4.2、半島~コロアン間はMOP5~6.4。おつりは出ないので小銭の用意を。料金は先払い。
ホテルのシャトルバス
主要なホテルでは、フェリーターミナル・空港とホテルを往復する無料のシャトルバスを運行しているので、宿泊時には活用したい。
人力三輪車
2人用の席がある観光用自転車。カジノが並ぶエリアで見つけやすい。ペディキャブと呼ばれ、1時間MOP500が相場だ(要事前交渉)。
【関連リンク】

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。
- 奥付:
- この記事の出展元は「まっぷる 香港」です。掲載されている電話番号、営業時間、料金などのデータは2016年9〜11月現在のものです。いずれも諸事情により変更されることがありますので、ご利用の際には事前にご確認ください。なお本誌に掲載した情報による損害・トラブル等については、弊社では一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。※本文中の料金・価格は、香港ドル(HK$)で表示しています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。