1・2・3月のシンガポールの気温と服装を徹底解説!シンガポール旅行前にシンガポールの気温を知ろう!
1・2・3月のシンガポールの気温は何℃くらいになるのでしょう? シンガポール旅行を考えている方にとって、気温の情報は見逃せませんよね。現地での服装をはじめ、暑さ・寒さ対策に何を持っていけば良いのかな...
更新日:2024年4月22日
シンガポール旅行のマストアクティビティといえば動物園ですね。
中でもナイトサファリは夜のみオープンする、世界的にも珍しいサファリパークです。
暗闇のジャングルをウォーキングやトラムで探検すれば、いつもとは違う動物の姿に大興奮間違いなし!
シンガポールのナイトサファリで、夜行性動物のリアルな野生を体感しましょう!
夜行性の動物たちがアクティブに動きまわる夜にのみオープンする動物園。トラムやトレイルという散策路で体験する、神秘的な夜のジャングルが大変な人気を博している。南北アメリカ、アジア、アフリカ、オーストラリアなど、世界各地の動物が集い、自然に近い生態を見せている。
フラッシュ厳禁
暗いところでいきなり強い光を浴びると、動物たちが失明するおそれあり。ショーを含めて、フラッシュは厳禁。携帯電話などを懐中電灯代わりに使用するのも不可。
土着の野生動物に注意!!
園内には土着の生物も生息。ほとんどは危険なものではないが、ヘビ、サソリ、カニクイザル、オオトカゲに遭遇した場合や、助けが必要なときには近くのスタッフに知らせるか、緊急ホットライン6360-8612に電話する。
衝突注意!!
暗くて視界があまりよくないので、動物に夢中になっていると、別の動物や人、トラムが近づいていることに気がつかないことがある。とくにトラム・ルートを横断する際は要注意。
トラムから身を乗り出さない!!
動物たちの姿に、ついつい夢中になってしまうが、トラムから手を出したり、身を乗り出したりするのは危険。
立ち入り禁止区域は厳守!!
立ち入り禁止区域は安全のために設けられたもの。絶対に入らないこと。
自然環境では夜間に活動する動物が多く、昼間のみ開園する通常の動物園ではなかなか見られない、活発に動く彼らのイキイキとした姿が見られる。
月明かりを思わせるほのかな照明、うっそうと茂った木々、満々と水をたたえる湖など、自然豊かな環境のなか、本当の探検に出るようなドキドキ感が味わえる。
人と動物のボーダーは、フェンスではなく水路や木々で仕切るのが基本。動物によっては、人のすぐ足元を走ったり、みずからトラムに近づいてきたりして迫力満点。
18:30 入園時間は空が暗くなる18:30。レストランも同時オープン。
19:10 アジアのローカルフードを楽しめるブッフェレストラン、ウルウル・サファリレストランで食事。
19:30 夜行性のかわいい動物たちが大活躍するショー、クリーチャーズ・オブ・ザ・ナイトを鑑賞。
20:45 まずはトラムで出発。園内の様子をつかんでおこう。
21:45 LEDショー、トワイライトパフォーマンスのあでやかなパフォーマンスで盛り上がろう。
22:00 ゆっくりトレイルを歩いて動物たちとの出会いを楽しもう。エントランス・プラザにあるギフトショップは24:00まで営業しているので、おみやげの購入も忘れずに。
24:00 退園。タクシーでホテルへ。
見学ルートをトラムでまわり、多くの動物を見ることができる。月明かりのもとで野生のように過ごす動物たちが見られ、じつにドラマチック。
LEDを使った迫力あるショーと動物たちの特技を生かしたショーの2つが用意されている。
ツアーの最大の魅力は、専用の貸切バギーで周れること。また、アジアゾウへのエサやり体験も楽しめる。サファリガイドが同行するので、動物や園に関する説明はもちろん、質問にも答えてくれる。
巨大な動物が手からエサを食べる特別な体験を楽しもう。
アルマジロ、タスマニアデビル、アジアライオンほか、そのほかたくさんの動物の意外な習性を、身近で世話をする飼育さんの話から学ぼう。
食事は早めにとるのがベター。おみやげには、夜行性動物モデルのアイテムがオススメだ。
エントランス近くにショップが並ぶ。暗がりで光を放つグッズを専門に扱うコーナーも人気が高い。
ローカルフードからインターナショナル料理までそろうカンポン・スタイルのレストラン。アラカルトメニューもあり、ラクサやチキンライスなど、ローカルフードも充実。
今回はシンガポール観光定番のナイトサファリをご紹介しました。昼間の動物園では見ることができない、夜行性動物のリアルな姿は必見です!
この他にも、シンガポールには注目スポットが盛りだくさん。ぜひ事前にチェックして、楽しいシンガポール旅行にしてくださいね。
【筆者】まっぷるトラベルガイド編集部
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。