トップ > カルチャー >   > 東京都 >

少年B

更新日: 2023年11月24日

練馬区の地図から「知られざる街の歴史」を読み解く。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」

実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京の練馬区を舞台にして、街の移り変わりを掘り下げてもらいました。

都心にありながら、石神井公園などの自然豊かな環境が魅力の練馬区。また、光が丘団地は築30年を超えつつも、空き家が出るとすぐに埋まってしまう人気の団地です。そんな練馬区はどのような歴史を重ねてきたのでしょうか。

1960年代の地図を読み解きながら、当時の生活や町の変化を振り返ります。

今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter:@chi_ri_jin

聞き手:少年B 1985年生まれのフリーライター。地図自体に造詣が深いわけではないが、地図を見ながら「こことここの間に道路ができたら便利だなぁ」などと妄想を膨らませるのが趣味のひとつ。(Twitter:@raira21

光が丘団地は進駐軍の住宅だった

今和泉:
まずは1968年の地図から見ていきましょう。うーん……。鉄道や主要道路は今と変わりませんが、西側はまだ田舎っぽさが残ってますね。

▲1968年の練馬区の地図(クリックで拡大)

少年B:
へぇ、23区内でもそんな状況なんですね。えーっと、光が丘団地はどこですか?

今和泉:
いま光が丘団地になっているのは、旭町にある「グラントハイツ(駐留軍成増住宅地)」ですね。

少年B:
? グランドハイツじゃないんですか?

今和泉:
確かにこの地図では「グランドハイツ」表記なんですが、正しくは「グラントハイツ」だったようです。

少年B:
地図のほうが違うことなんてあるんだ……!

▲現在の光が丘団地はグラントハイツ(地図表記はグランドハイツ)だった(クリックで拡大)

少年B:
ええと、ここか。なんか茶色の幾何学模様みたいなのが書いてありますね……。進駐軍とか書いてありますが、何ですか? 米軍基地?

今和泉:
いえ、基地ではありません。茶色い建物はぜんぶ集合住宅で、進駐軍とその家族のための住宅ですね。

少年B:
えっ、これぜんぶ住宅なんですか!? 規模感がヤバいですね!

今和泉:
周辺の住宅より圧倒的に広いです。そして、それが1985年には光が丘団地になっているという。

▲1985年の同地点。光が丘団地が造成されている(クリックで拡大)

少年B:
なるほど。15年以上も経つとだいぶ様変わりしてきますね。

今和泉:
あと、1968年の地図を見ると田柄町二丁目には「米軍軍事顧問団宿舎」がありますよね。ここも練馬区側は1985年には光が丘一丁目になります。特徴的で気になる道路の区画は跡形もなくなってしまいました。板橋区側は赤塚新町三丁目ですが、実質光が丘の延長みたいな感じですね。

少年B:
確かに、現在の地図を見て見ると、「米軍軍事顧問団宿舎」のあったところだけ光が丘っぽさがありますね! 赤塚新町公園の北側とぜんぜん違う!

▲現在の光が丘一丁目、板橋区の赤塚新町三丁目付近(クリックで拡大)

今和泉:
今の地図だけを見ると、「どうしてこうなるんだろう」と不思議に思えるんですが、少し前の地図を見てみると理由がわかりますよね。それにしても1968年の地図は、Σ(シグマ)のような形状の道路が特徴的ですね。

少年B:
確かに。これはめちゃめちゃおもしろいですね! 土地に歴史ありだ……!

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】少年B

SNS

1985年生まれのフリーライター。地図自体に造詣が深いわけではないが、地図を見ながら「こことここの間に道路ができたら便利だなぁ」などと妄想を膨らませるのが趣味のひとつ。(Twitter:@raira21

エリア

トップ > カルチャー >   > 東京都 >

この記事に関連するタグ