トップ > カルチャー >   > 東京都 >

江東区は葛飾だった!? 古地図から見る街の移り変わり

少年B

更新日: 2023年11月24日

江東区は葛飾だった!? 古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」

実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京都江東区の変化について語っていただきました。

今和泉さんからは「江東区には中心地と呼べる場所がない」という衝撃的な言葉が。その理由は元々深川区と城東区という、まったく成り立ちの違う2つの区が合体して生まれたことが挙げられます。

ではそんな江東区はかつてどんな街だったのでしょうか。古い地図を見ながら、その謎を解き明かしてみましょう。今回は地図を片手に、江戸時代の江東区がどんな街だったのかを語っていきます。






今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)
1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter:@chi_ri_jin






聞き手:少年B
1985年生まれのフリーライター。地図自体に造詣が深いわけではないが、地図を見ながら「こことここの間に道路ができたら便利だなぁ」などと妄想を膨らませるのが趣味のひとつ。(Twitter:@raira21

かつては別の2つの区だった江東区

少年B:
今回は江東区なんですが……。江東区の中心地ってどのあたりなんですか? すみません、このへんはあんまり来たことがなくて。

今和泉:
おっ、さっそくいい質問ですね。じつは、江東区には中心駅がないんです。まずは地図を見てみましょうか。

少年B:
えっ、そんなバカな!と思ったけど、ほんとにそんな印象なんですよね。他の区にはなんとなく代表駅があるじゃないですか。渋谷区は渋谷だし、新宿区は新宿、豊島区は池袋、足立区は北千住……みたいな。品川区は品川駅かな?

今和泉:
品川駅は港区にあるので、区役所のある大井町が中心駅ですかね。目黒駅もありますが、大井町も商業的な規模では引けを取りませんし。

少年B:
そうか、品川駅は品川区にないんだ! またかかなくてもいい恥をかいてしまった……。

えーっと、じゃあ江東区の区役所ってどこにあるんですか? 品川区が大井町なら、江東区も区役所の最寄り駅が中心駅でいいのでは?

今和泉:
江東区の区役所は、いまは東陽町駅にあります。でも、昔からずっとあるわけではないので、動かぬ中心というわけではないですね。

少年B:
では、1968年の地図を見てみましょうか。

▲1968年の江東区の地図(クリックで拡大)*

少年B:
門前仲町と亀戸にスタンプみたいなものが押してありますね。

今和泉:
これは当時、ある程度大きな町を目立たせるためにつけていたようです。この時代は門前仲町の少し北に区役所があります。いまは深川江戸資料館と区の白河出張所になっていますね。

少年B:
あっ、清澄白河駅の近くなんだ! 我々がいまいる昭文社のオフィスも清澄白河なので、ちょうどこの辺にあったんですね。

▲現在の清澄白河駅周辺。深川江戸資料館(江東区白河出張所)が元は江東区役所だった*

少年B:
でも、いまだと駅近で便利ですけど、当時は駅もなかったのに、なんでこんなところに区役所があったんでしょう。

今和泉:
歴史を遡ると、江東区は深川区と城東区の合併によってできたんですよ。江東区の都心寄りが深川区、江戸川区寄りが城東区です。

1878年、東京にはじめて行政区が生まれたんですが、深川区はそのうちのひとつで、歴史のある区なんです。いっぽう、城東区は1932年に生まれた後発の区ですね。

少年B:
へぇ~! ってことは昔の江東区役所は元々別の区の区役所だったとか……?

今和泉:
はい、正解です! 深川区役所庁舎がそのまま初代・江東区役所庁舎になりました。旧深川区には国鉄(現在のJR)や私鉄の駅がなく、走っているのは路面電車のみでした。

現在の清澄白河駅付近にも路面電車が走っていましたが、江東区と都心を結ぶ2路線のちょうど中間にあって、便利な場所だったんです。こうした路面電車網はその後、都営バスに変わっていきます。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】少年B

SNS

1985年生まれのフリーライター。地図自体に造詣が深いわけではないが、地図を見ながら「こことここの間に道路ができたら便利だなぁ」などと妄想を膨らませるのが趣味のひとつ。(Twitter:@raira21