トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

交通網の変化で江戸川区の発展がわかる。古地図から見る街の移り変わり

少年B

更新日: 2023年11月24日

交通網の変化で江戸川区の発展がわかる。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」

実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京の江戸川区を舞台にして、街の移り変わりを掘り下げてもらいました。

メトロ東西線やJR総武線、都営新宿線といった交通機関に恵まれ都心とのアクセスがよく、みどりと水辺に囲まれ子育てしやすいエリアとしての印象も強い江戸川区ですが、どのような歴史を重ねてきたのでしょうか。

1960年代の地図を読み解きながら、当時の生活や町の変化を振り返ります。





今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)
1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter:@chi_ri_jin






聞き手:少年B
1985年生まれのフリーライター。地図自体に造詣が深いわけではないが、地図を見ながら「こことここの間に道路ができたら便利だなぁ」などと妄想を膨らませるのが趣味のひとつ。(Twitter:@raira21

トロリーバスを辿ると見える、江戸川区の地形の謎

少年B:
前回は渋谷のお話をしていただいたんですが、今回は江戸川区をお願いします。昭文社から1966年の地図を借りてきました。

▲1966年の江戸川区の地図(クリックで拡大)

今和泉:
承知しました。ではまず、交通の話から江戸川区の歴史を辿ってみましょう。

江戸川区役所周辺の詳細図を見てもらうと、小松川橋を渡り、今井橋の方向へ点線が描かれていますね。これがトロリーバス(※)の路線です。

※ガソリンではなく電気を動力源とするバスのこと。路面電車と同じように、路上に張られた架線から集電して走る。

▲江戸川区役所周辺詳細地図のアップ。トロリーバスが通る小橋バス停が見える(クリックで拡大)

少年B:
トロリーバス! 今は立山黒部アルペンルートでしか見ませんが、江戸川区にもあったんですね!

今和泉:
江戸川区を通るトロリーバス(101系統)は上野から亀戸を経て「今井橋」までを結んでいるんですが、この今井橋は2022年になった今でも「今井」バス停として残っています。後継の系統として亀戸と今井を結ぶバスも残ってるんですよ。

▲トロリーバスの終点は今井橋。現在、同じ場所には今井というバス停がある(クリックで拡大)

少年B:
ええーっ! トロリーバスが廃止になっても、バスとしては今も残っているんですね。すごい!

今和泉:
ちなみに、小松川橋の右岸には都電の「西荒川」電停がありますよね。

少年B:
はい。

▲都電は西荒川電停が終点。小松川橋をトロリーバスが走っている(クリックで拡大)

今和泉:
1952年までは荒川の対岸、小橋停留所の南側に都電の「東荒川」電停があり、今井橋までを結んでいたんですが、結局荒川を越えて繋がることはなく、東側の路線は廃止になってしまいました。

そこで都電に代わって、荒川の東西を結ぶべく、トロリーバスが登場したということなんです。私たちにとってなじみのある都営新宿線や地下鉄メトロ東西線は、当時まだありません。

少年B:
都電が荒川の東側と西側に分かれていたんだ! なんか不思議ですね。

今和泉:
いいところに気付きましたね。そもそも江戸川区の形って変だと思いませんか?

少年B:
そう言われてみると、川の西側にある平井・小松川エリアが江戸川区なのが謎です。ここ、どっちかっていうと墨田区や江東区では???

▲荒川の西側が一部だけ不自然に江戸川区になっている。筆者は墨田区や江東区でないのが不思議だと主張(クリックで拡大)

今和泉:
赤丸の中、平井駅の周辺のピンク色に塗られている部分は当時「平井町」という町名なんです。荒川を隔てて東側、葛飾区にはなりますが、新小岩駅の周辺には「上平井町」や「平井中町」があります。荒川の両岸に同じ「平井町」と名のつく町があるの、不思議じゃないですか?

少年B:
ほんとだ! なんか地図を見れば見るほど不自然な気がしますね。どうして!?

今和泉:
じつは荒川ってもともと隅田川が本流で、現在の荒川は昭和初期に生まれた人工の川なんですよ。だから地図にも「荒川放水路」と書いてあります。

少年B:
なるほど! と、いうことは、もともとあった町を川がぶった切ったんですね!?

※「今昔マップ on the web」より1917年の地形図(東京首部)

今和泉:
その通りです。ひとかたまりだったエリアを分断するように、あとから荒川が通った。これが江戸川区が不思議な形をしている理由です。

少年B:
そういうことだったんだ! 確かに見比べてみると地形が一気に変わってる……!

今和泉:
江戸川区と墨田区・江東区との境界は、これも荒川放水路によって分断された旧中川ですね。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】少年B

SNS

1985年生まれのフリーライター。地図自体に造詣が深いわけではないが、地図を見ながら「こことここの間に道路ができたら便利だなぁ」などと妄想を膨らませるのが趣味のひとつ。(Twitter:@raira21