更新日: 2023年11月24日
目白の学習院下に工場団地? フォークソング『神田川』が生まれた頃の情景を思う 【東京都豊島区 目白】
古い地図には様々な情報が描かれています。昔そこに何があったのか、どんな街や風景だったのか…昔を知ることは、今を知ること、未来を考えることにもつながります。
ちょっと昔の地図に、ちょっと想像を巡らせて、昭和・平成時代に思いを馳せてみませんか?
「ちょっと昔の地図さんぽ」 時代は1969(昭和44)年。12月に首都高速5号線の一ツ橋~北池袋が開通する東京・豊島区の目白付近を訪ねてみましょう。
1969年の豊島区地図。そこから国鉄(現・JR東日本)山手線目白駅の周辺を切り取った図がこちらです。
目白駅周辺は、大ターミナル駅である池袋駅、高田馬場駅に挟まれていながら、比較的閑静な住宅地になっています。
さて、ここに興味を惹くものを見つけました。
あの目白に、工場団地があった?!
東京の「目白」といえば、みなさんはどんなイメージをお持ちになりますか?
南側から目白駅方面を見渡すと、高台になっていて、その台上には大きなお屋敷が立ち並んでいます。そして、学習院大学、川村学園など、由緒ある教育機関が集まっています。
そんなことから、なんとなく「高級感」ある住宅街のイメージをお持ちなのではないでしょうか。
ところが、そんな目白のイメージとは、少々「趣を異にする」エリアが、その目白駅から程近いところにあったのです。
こちらは冒頭の地図から切り取った部分です。そのエリアというのは、豊島区高田三丁目付近です。○に「工」のマークは、「工場」を表す記号ですが、それがこの付近に集中していることが、地図から読み取れます。
更に見ていくと。その中でも特に目立つのが、製薬会社と思われる企業名です。「武田薬品」「大正製薬」「中外製薬」・・・。製薬関連の工場が集まっていたようですね。
冒頭の地図のエリアを、ほぼ同時期発行の国土地理院地形図で見てみましょう。「高田三丁目」文字の上には、工場マークが整然と並んでいるのが分ります。
それはまるで「工場団地」のようです。
目白という地名の持つイメージとは、少々趣を異にする工場群——。それは、一体どのようなものだったのでしょうか。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】オフィス プラネイロ
SNS
現住所は地図雑学系ライター、本籍は地図実踏調査員。昭文社地図の現地調査歴15年以上の、自称「地理のプロフェッショナル」チームです。これまで調査・取材で訪問した市区町村は、およそ500以上。昭文社刊『ツーリングマップル』『全国鉄道地図帳』等の編集に参加しています。休日は、国内外の廃線、廃鉱など「廃」なものを訪ねる「廃活」、離島をめぐる「島活」中。好きな廃鉱は旧羽幌炭鉱、好きな島はサンブラス諸島(カリブ海)と大久野島。特技は「店で売ってる野菜の産地名⇒県名を当てること」。