更新日: 2024年11月25日
群馬の農業と工業~立地のよさもあり農業も工業も盛ん-データでわかる全35市町村-
農業も工業も盛んな群馬県。
地の利を生かしたさまざまな野菜の生産や、利便性の高い交通網を活かした製造業が群馬県に利益をもたらし、県民所得は全国8位と上位ランクインを果たしています。
さっそく全35市町村の各種データとともに群馬県の農業と工業の現状を探ってみましょう。
目次
【群馬の農業】広大な耕地から収穫されるさまざまな野菜
群馬は農業が盛ん。平野と山間部どちらも有するため、標高10~1400mに耕地があり、標高に適したさまざまな野菜が収穫できるのが特徴です。
平坦な耕地が広がる中部・西部・東部地域は、 露地野菜や冬場の施設栽培が盛ん。収穫量が多いのは、夏秋なす(全国1位)やきゅうり(全国2位)、ねぎ(全国4位)などです。
利根沼田・吾妻地域にあたる中山間地・高冷地では、夏の冷涼な気候を生かして夏秋キャベツ(全国1位)や夏秋レタス(全国2位)などが多く育てられています。(2018年度)
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!