トップ > カルチャー >  関西 > 奈良県 >

二上山の噴火で生み出されたサヌカイト

二上山周辺では、噴火によって噴出したマグマが冷えて固まり、火砕流や火山灰などが堆積して多くの火成岩が生み出されました。

そのなかでも、サヌカイト凝灰岩(ぎょうかいがん)、金剛砂(こんごうしゃ)は、その後の人類の技術や文化の発展に大きな影響を与えた岩石といえます。

サヌカイトはガラス質の石材で、安山岩の一種。数万年前頃の後期旧石器時代から弥生時代にかけて石器の石材として利用され、人類初期の文明をもたらしたともいえる岩石です。

明治24(1891)年にドイツ人の学者ワインシェンクが、香川県の旧国名「讃岐国(さぬきこく)」にちなんで名付けました。

二上山で見つかったサヌカイト採掘跡とサヌカイト製石器

二上山の北側では、鶴峯荘(つるみねそう)第1地点遺跡でサヌカイト原石を掘り出した採掘坑が見つかり、桜ヶ丘第1地点遺跡では、長野県産の黒曜石製の石器が出土するなど、後期旧石器時代の遺跡が70か所以上もあります。

特に鶴峯荘第1地点遺跡は日本最古の採掘坑とされており、7000点以上ものサヌカイト製石器が出土しています。旧石器時代の人々は、サヌカイトの岩盤に穴を掘ったり、小石になって流出したサヌカイトの堆積層を掘削して、原石を入手していたと考えられます。

二上山と周辺の様子

二上山と周辺の様子
国土地理院色別標高図を元に作成

二上山北麓から西麓にかけて、旧石器時代~弥生時代のサヌカイト製石器の原産地遺跡群が分布しています。

サヌカイトで作る石器の特徴

サヌカイトで作る石器は、まず原石を打ち砕いて形や角度を整えながら剝片(はくへん)を剝(は)ぎ取っていき、必要に応じて縁辺部を加工して完成させます。ほぼ同形・同大の石器素材となる剝片を量産でき、技術的に非常に高度なものでした。

この石器製作の方法は「瀬戸内技法」と呼ばれ、近畿、中国、四国地方に分布していました。広い地域において文明を支える技術が発達していたことがうかがえます。

二上山で産出されたサヌカイト以外の鉱物

凝灰岩は火山灰などが固まってできた岩石で、どんづる峯も凝灰岩が表出して形成されたもの。古墳時代から石材として切り出され、古墳の石棺や石室などに使われました。
飛鳥・奈良時代には寺院や宮殿の礎石や化粧石に使われ、平安時代から中世にかけては石仏や宝塔などの石造物にも利用されました。

金剛砂(ザクロ石、ガーネット)は、硬度が6.5~7.5と非常に硬いことから、研磨材として奈良時代から重用されてきました。
明治に入ってから近代産業の発達に伴って需要が急増し、サンドペーパーなどに製品化され、地場産業として確立。石材やガラス、戦時中は軍需品の研磨にも活用されました。近年は、溶かして装飾品に加工されたり、陶器の釉薬(ゆうやく)としても使用されています。

二上山でのサヌカイトの発見が「ものづくり日本」の原点ともいえる

旧石器時代のサヌカイトの発見・利用に始まって、人々は二上山の鉱物資源の恵みを存分に生かして「ものづくり日本」の原点ともいえる技術を発展させてきたのです。

『奈良のトリセツ』好評発売中!

奈良県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。奈良県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

見どころ―目次より抜粋

Part.1 地図、地形で読み解く奈良の大地
・実は人工的に作られた山だった? 古代史の舞台・大和三山
・人々の営みに密接してきた 生駒山がもたらした恩恵とは?
・大和平野を潤す大動脈 吉野川分水は300年越しに完成 ほか

Part.2 奈良を駆ける交通網
・生駒市と東大阪市にまたがる 暗峠の急勾配は法令地オーバー
・営業期間わずか9年間! 大仏鉄道を阻んだ急勾配
・3度の変更の末、駅開業が転がりこんだ!?なぜ、王寺町が鉄道の町になった? ほか

Part.3 奈良で動いた歴史の瞬間
・古墳の密集地帯・奈良盆地 なぜ古墳が造られなくなった?
・大化の改新だけではない! 中大兄皇子が変えた時間の概念
・秀吉が催した5000人規模の大宴会 吉野の花見で笑いをとった伊達政宗 ほか

Part.4 奈良で生まれた産業や文化
・全国で2校の国立女子大学 奈良女子大学設立の背景には岡倉天心
・古くから言い伝えがあった 天川村と手塚治虫作『火の鳥』の関係は?
・実は奈良盆地の気候が肝! 広陵町が靴下生産量日本一の理由 ほか

<コラム>
データで分かる全39市町村 人口、農業・水産業、観光
吉田初三郎が描いた奈良の鳥瞰図
映画・ドラマ・小説…… 奈良県とエンタメ作品

『奈良のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関西 > 奈良県 >

この記事に関連するタグ