目次
群馬に雷が多い理由とは
雷が多いのは事実で、群馬は全国でも夏に雷が落ちやすい県です。群馬を含む北関東は総じて他県より夏の落雷が多く、その理由は群馬県北部などに鎮座する上毛三山(じょうもうさんざん)(赤城山(あかぎやま)、榛名山(はるなさん)、妙義山(みょうぎさん))に代表される山々にあるとされています。
太平洋高気圧の勢いが増す夏になると、関東平野には太平洋の湿気をたっぷり吸った暖かい南風が吹きます。この風が群馬の山にぶつかったり、山に囲まれた平野で温められたりすると上昇気流が発生します。この上昇気流が雷の源たる積乱雲を生むのです。
群馬における雷発生のしくみ
上毛三山などの山にぶつかった南風や、夏の強い日差しに温められた空気が上昇気流をつくり出し、水分を含んだ空気が雷雲をつくります。水分が上空で凍り、その粒がぶつかり合って電気を起こし、地面に放電される現象が雷です。
群馬の雷と雷神信仰
雷は人命を脅かす一方で、恵みの雨をもたらす大切な存在です。赤城山のかつての名前は「くろほ」といい、意味するところは黒雲がわきあがる山。榛名山は古くはいかずちの山「いかつほ」と呼ばれ、その名は温泉で有名な伊香保(いかほ)に受け継がれています。
偉大な山に雷由来の名前を付けるだけにとどまらず、群馬の人々は古くから雷神をあつく信仰しました。雷を「雷様(らいさま)」「御神立(おかんだち)」と呼んでたくさんの雷電神社を建立し、明治10(1877)年の記録によると354の神社があったといいます。現在その数は約20まで減りましたが、群馬県南部や南東部を中心に点在しており、とくに南東の端にある邑楽郡板倉町(おうらぐんいたくらまち)の雷電神社は一帯の総本宮として名を馳せています。
群馬の「空っ風」が特別強い理由とは
風が強いのは冬。風速10~20mの冷たく乾いた北風は「空っ風」と呼ばれ、土地によって「赤城おろし」「榛名おろし」「浅間おろし」と特別な名前で呼ばれます。
おろしとは山から吹き降りる風のこと。ロシアで発生したシベリア高気圧から吹く風が、日本海で湿気を吸い、それが山にぶつかると日本海側の新潟で雪を降らせます。湿気を失った風は、太平洋側の群馬に空っ風として吹き降ります。
山からの風が群馬だけ特別強いのには、理由があります。それは、群馬県内を走る川です。利根川や支流の吾妻川(あがつまがわ)、碓氷川(うすいがわ)などの河川を走る谷に風が引き寄せられて集まることで、風は強さをどんどん増していくのです。
群馬における空っ風発生のしくみ
湿気を含む北風が山とぶつかり日本海側に雪を降らせます。湿気を失った乾いた風は山を越え太平洋側に吹き降ります。
群馬の空っ風の動きとおもな雷電神社
三国山脈を吹き降り利根川に沿って強さを増した風が主流。そこに東西から吹く風が合流し勢いが増します。前橋周辺の空っ風が最も強くなります。
群馬の空っ風を防ぐ伝統的な家屋の工夫
冬の晴天が続く時期の空っ風は、土埃を舞い上がらせ、身を切るような冷たさ。つまりお肌の潤いの大敵です。このためか化粧品メーカーPOLAが発表する「ニッポン美肌県グランプリ」で群馬は3年連続最下位でした。
でも心配無用。竹や杉で建物や畑を囲った「屋敷林」や白樫を使った「樫ぐね」という防風林・防風垣がある伝統的な群馬の家に住めば、肌を寒風から守ることができます。
群馬の空っ風が育んだ特産品の数々
冬の乾燥は悪いことばかりではありません。家具や置物の乾燥工程にはプラスに働き、高崎の縁起だるまのシェアは全国トップクラス。干し柿、干しいも、切り干し大根といった保存食も空っ風抜きにつくれません。
さらに湿気を嫌うこんにゃくいもをつくり、少ない水で育つ桑を育て、絹糸を生み出す蚕のエサとしたのは、乾燥した気候を生かそうとした先人の努力の賜物です。いずれも今では立派な群馬の特産品となっています。
『群馬のトリセツ』好評発売中!
群馬県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。群馬県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!
Part.1 地図で読み解く群馬の大地
・日本でたった8県しかない「海なし県」 大昔は群馬にも海があった!?
・徳川家康も重要視した日本一の川 暮らしを支える利根川とダム
・地質学的に貴重な資源と、独自の営みが残る 下仁田ジオパークってどんなところ? ほか
Part.2 群馬を駆ける充実の交通網
・こんなところにも鉄道が走っていた! 遺構が残っている群馬の廃線
・昭和に活躍した歴史ある蒸気機関車! 貴重なSLに今も乗れる理由は?
・群馬から東京ディズニーリゾートまで行ける! 日本一のサイクリングロード ほか
Part.3 群馬にまつわる歴史の話
・現・みどり市で見つかった歴史的大発見! 岩宿遺跡はどうして有名なの?
・溶岩の絶景の裏には、歴史的犠牲があった 天明の大飢饉は浅間山が一因!?
・世界遺産は富岡製糸場だけじゃない! 絹産業遺産群とはどんなところ? ほか
Part.4 群馬で育まれた文化や産業
・焼きまんじゅうやうどんは火山が育んだ!? 群馬で生まれた粉ものグルメ
・群馬県民に愛されるマスコットキャラクター ぐんまちゃんは実は2代目!
・「西に西陣、東に桐生」といわれる機どころ 桐生の織物の文化と歴史 ほか
・データで分かる全35市町村 人口の増減、観光、農業・工業
・吉田初三郎が描いた群馬の鳥瞰図
・上毛かるたにも登場する 群馬が誇る、ゆかりのある偉人
・まだまだある、群馬が誇る日本一! 群馬で見つけた日本で一番〇〇なもの
『群馬のトリセツ』を購入するならこちら
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!