更新日: 2024年1月20日
静岡県の人口ランキング~浜松市の一部と長泉町などを 除き全体的に減少傾向!-データでわかる全45市区町-
静岡県の人口は、浜松市と県庁所在地の静岡市に集中しています。
全体的には人口が減少傾向になっているものの、長泉町や浜松市の一部には人口増加傾向が見られます。
長泉町の取り組みとともに各データをみていきましょう。
目次
【静岡県の人口】県内の人口のうち4割は浜松市と静岡市が独占
静岡県全体の人口に対して、一番高い21.6%の比率を占めているのが浜松市。2位は県庁所在地の静岡市で19.1%となっており、2つの政令市が県内の約4割の人口を占めていることになります。
そのほかに、人口が10万人以上の市に富士市、沼津市、磐田市などがあります。
一方町では、長泉町が4万人を超えて最大となっており、次いで函南町、清水町が3万人以上となっています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!