トップ >  北海道・東北 > 福島県 > 

「福島事件」と「喜多方事件」が勃発

しかし、1882(明治15)年に福島県令に着任した三島通庸(みしまみちつね)は、福島県会にまったく出席しません。このため、三島県令と河野ら自由党員の多い県会は対立。三島県令が強権的な手法で会津三方(さんぽう)道路の開発を推し進めたところ、会津自由党員で豪農の宇田成一(うだせいいち)らが反対運動を展開しました。

ですが、宇田らは逮捕されてしまいます。このとき三方道路開発に反対する住民が弾正ヶ原(だんじょうがはら)(喜多方市)に集結し、説明を求めて喜多方警察署に押しかけると、警官たちは抜刀して住民たちを制圧しました(喜多方事件)

三島県令はこの事件を自由民権派を弾圧する好機ととらえ、河野広中ら自由党幹部25名を含む2000名以上を逮捕したのです。この弾圧事件を福島事件といいます。

福島事件に反発した自由民権派が起こした加波山事件

福島事件に反発心を抱いた一部の民権家は行動を激化させ、三島県令を爆弾で暗殺する計画を企図しました。しかし計画は事前に露見し、加担した者たちは加波山(かばさん)(茨城県桜川(さくらがわ)市・石岡(いしおか)市)に立てこもりました。この加波山事件は、民権活動家が行動を激化させた「激化事件」の例とされています。

「福島事件」で国事犯とされた河野広中は福島の名士に

自由民権運動は、1889(明治22)年に大日本帝国憲法が制定され、翌1890(明治23)年に第1回総選挙が行われて帝国議会が開かれたことで結実します。

福島事件で逮捕された河野広中は、国事犯として軟禁獄7年の刑をいい渡されていましたが、憲法発布の恩赦によって出獄(在獄6年)を許されたのち、第1回の衆議院議員総選挙に出馬。以降、福島の選挙区から14回連続で当選を果たし、1903(明治36)年には衆議院議長を、1915(大正4)年に大隈重信内閣で農商務大臣を務めました。

現在、福島県庁の本庁舎の敷地内には河野広中の銅像が建っており、氏の功績を顕彰しています。

『福島のトリセツ』好評発売中!

日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。福島の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1:地図で読み解く福島の大地

・阿武隈山地や奥羽山脈が境目!浜通り・中通り・会津の3地域
・いわきで発掘された首長竜化石フタバスズキリュウとは?
・福島市がぽっかり入る福島盆地はどうやってできた?
・福島発展の礎を築いた常磐炭田
・磐梯山の大噴火と裏磐梯・五色沼湖群の形成
・猪苗代湖畔からウニ化石!?劇的な会津の地形の成り立ち
・石川町が日本三大産地のひとつ ペグマタイトとはどんな岩石?
・大改修から100年が経過 暴れ川・阿武隈川の今と昔

などなど福島のダイナミックな自然のポイントを解説。

Part.2:福島を駆け抜ける鉄道網

・東北本線旧線の黒磯~白河間には明治時代の面影が残されている!?
・日本最大のC62形SL牽引「ゆうづる」が走った常磐線
・かつては東京と新潟を結ぶ架け橋、会津地方の大幹線・磐越西線
・東京・浅草から特急が直通しトロッコ列車も走る会津鉄道
・かつて硫黄輸送で活躍した猪苗代町の沼尻鉄道とは?
・只見川に架かる数々の鉄橋ほか 魅力いっぱい絶景鉄道・只見線

などなど福島ならではの鉄道事情を網羅。

Part.3:福島で動いた歴史の瞬間

・人間の歯や骨をペンダントに!?原始福島の不思議な弔い
・東北地方最古の前方後円墳!会津大塚山古墳が示す会津の力
・浜通りに古代製鉄遺跡を発見! なぜ大規模な製鉄が行われた?
・中世史総論(関東武士が進出し国盗り合戦!白河・伊達・蘆名・岩城氏の攻防)
・南北朝時代に南朝が拠点とした幻の寺院城郭・霊山寺とは?
・伊達氏のルーツは福島にあり!奥州制覇を果たす道のり
・相馬地方を約700年統治した古豪・相馬氏とはどんな一族?
・奥州きっての城下町・若松はどのようにして生まれた?
・会津若松城で籠城戦を続けた会津藩が開城に至るまで

などなど、激動の福島の歴史に興味を惹きつける。

Part.4:福島で育まれた産業や文化

・最澄と大論戦した僧・徳一が開祖!慧日寺から始まった会津の仏教文化
・猪苗代湖の水を郡山へ! 幹線延長52㎞の安積疏水事業
・県境には二ツ小屋隧道が残る 福島と米沢を結んだ万世大路
・東北唯一の中央競馬場が福島市につくられたわけ
・幕府直営の半田銀山 明治時代は五代友厚が経営
・感染症と闘い続けた細菌学者・野口英世の生涯
・日本酒の金賞受賞数日本一!福島の地酒はなぜすごい?

などなど福島の発展の歩みをたどる。

ほか、巻頭「空撮グラビア」、テーマ別地図、コラム「データでわかる全59市町村」(人口、所得、農業・漁業)、吉田初三郎が描いた福島県の鳥瞰図 など

『福島のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 福島県 >

この記事に関連するタグ