トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 福島県 >

【福島県の県庁所在地はどこ?】福島県は3県が合併して成立!県都が福島に置かれた理由とは? 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年11月19日

【福島県の県庁所在地はどこ?】福島県は3県が合併して成立!県都が福島に置かれた理由とは?

明治維新、廃藩置県、府県統合を経て、ついに福島県が誕生します。
福島県誕生までの経緯や、県庁所在地に福島町が選ばれた理由を見ていきましょう。

【福島県の県庁所在地はどこ?】福島県域には藩や天領などが混在していた

幕末を迎えた頃の福島県域には、会津藩、福島藩、下手渡(しもてど)藩、二本松藩、長沼藩、白河藩、三春藩、守山藩、棚倉藩、中村藩、磐城平藩、泉藩、湯長谷(ゆながや)藩の13藩と、天領(幕府直轄地)や他藩の飛領などが混在していました。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 福島県 >

この記事に関連するタグ