トップ >  北海道・東北 > 福島県 > 

【福島県民の所得】下位は企業の少なさと少子高齢化の加速がネック

いっぽう、52位以下は会津、南会津エリアの町村が並びます。このエリアは、企業が少なく、ますます加速化する少子高齢化が懸念されています。近年は多くの行政で行われていることですが、企業誘致と「働き手」とされる生産年齢人口の層を呼び込む施策の成否が、平均所得アップの鍵となります。

【福島県民の所得】財政力指数で1を超えている市町村はわずか2つ

財政力指数では1を超えている市町村はわずか2つ。大熊町と広野町の内訳は、原子力発電所、火力発電所等の固定資産税と、震災、原発事故関連の交付金によるものが大きい理由となっています。富岡町、楢葉町、新地町、双葉町も、原子力発電所や火力発電所からの税収入などがトップ10入りの要因でしょう。

西郷村は、大型商業施設やJRAの場外馬券売り場があることに加え、新幹線が停車する新白河駅と高速道路のインターチェンジがある立地のよさから多くの県外企業の工場を村内へ誘致してきた積み重ねにより、県内3位の財政指数となりました。

【福島県民の所得】財政力指数で1を超えている市町村はわずか2つ
出典:総務省「全市町村の主要財政指標(平成30年度決算)」

【福島県民の所得】事業所数トップの郡山市は交通インフラが充実

事業所数トップは郡山市。首都圏とつながる東北新幹線、東北自動車道と磐越自動車道が交差する郡山ジャンクション、福島空港など、鉄道、道路、空路の交通網が揃っている交通インフラの充実が理由として大きいとおもわれます。市内にはこれまで4カ所の工業団地がありましたが、現在西部にも新たな工業団地を造成し、企業誘致にさらなる力を入れています。

【福島県民の所得】事業所数トップの郡山市は交通インフラが充実
出典:福島県企画調整部統計課編福島県統計年鑑

『福島のトリセツ』好評発売中!

日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。福島の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1:地図で読み解く福島の大地

・阿武隈山地や奥羽山脈が境目!浜通り・中通り・会津の3地域
・いわきで発掘された首長竜化石フタバスズキリュウとは?
・福島市がぽっかり入る福島盆地はどうやってできた?
・福島発展の礎を築いた常磐炭田
・磐梯山の大噴火と裏磐梯・五色沼湖群の形成
・猪苗代湖畔からウニ化石!?劇的な会津の地形の成り立ち
・石川町が日本三大産地のひとつ ペグマタイトとはどんな岩石?
・大改修から100年が経過 暴れ川・阿武隈川の今と昔

などなど福島のダイナミックな自然のポイントを解説。

Part.2:福島を駆け抜ける鉄道網

・東北本線旧線の黒磯~白河間には明治時代の面影が残されている!?
・日本最大のC62形SL牽引「ゆうづる」が走った常磐線
・かつては東京と新潟を結ぶ架け橋、会津地方の大幹線・磐越西線
・東京・浅草から特急が直通しトロッコ列車も走る会津鉄道
・かつて硫黄輸送で活躍した猪苗代町の沼尻鉄道とは?
・只見川に架かる数々の鉄橋ほか 魅力いっぱい絶景鉄道・只見線

などなど福島ならではの鉄道事情を網羅。

Part.3:福島で動いた歴史の瞬間

・人間の歯や骨をペンダントに!?原始福島の不思議な弔い
・東北地方最古の前方後円墳!会津大塚山古墳が示す会津の力
・浜通りに古代製鉄遺跡を発見! なぜ大規模な製鉄が行われた?
・中世史総論(関東武士が進出し国盗り合戦!白河・伊達・蘆名・岩城氏の攻防)
・南北朝時代に南朝が拠点とした幻の寺院城郭・霊山寺とは?
・伊達氏のルーツは福島にあり!奥州制覇を果たす道のり
・相馬地方を約700年統治した古豪・相馬氏とはどんな一族?
・奥州きっての城下町・若松はどのようにして生まれた?
・会津若松城で籠城戦を続けた会津藩が開城に至るまで

などなど、激動の福島の歴史に興味を惹きつける。

Part.4:福島で育まれた産業や文化

・最澄と大論戦した僧・徳一が開祖!慧日寺から始まった会津の仏教文化
・猪苗代湖の水を郡山へ! 幹線延長52㎞の安積疏水事業
・県境には二ツ小屋隧道が残る 福島と米沢を結んだ万世大路
・東北唯一の中央競馬場が福島市につくられたわけ
・幕府直営の半田銀山 明治時代は五代友厚が経営
・感染症と闘い続けた細菌学者・野口英世の生涯
・日本酒の金賞受賞数日本一!福島の地酒はなぜすごい?

などなど福島の発展の歩みをたどる。

ほか、巻頭「空撮グラビア」、テーマ別地図、コラム「データでわかる全59市町村」(人口、所得、農業・漁業)、吉田初三郎が描いた福島県の鳥瞰図 など

『福島のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 福島県 >

この記事に関連するタグ