阿武隈急行線とは
他方、阿武隈急行線は、福島駅と宮城県槻木(つきのき)駅を結ぶ54.9㎞の路線で、旧国鉄丸森線を引き継いだものです。
阿武隈急行線の歴史
阿武隈川沿いの丸森線のルートは、明治期の東北本線建設時に検討されながら採用されなかった、現在の奥州街道沿いとは異なる幻のルートです。これが輸送力増強のためバイパス線として注目され、1968(昭和43)年4月に槻木~丸森間が開業。ところが、その後は建設が停滞し、福島まで延伸されることなく国鉄赤字路線として廃止対象になってしまいます。
それでも、紆余曲折の末に第三セクターの阿武隈急行が設立され、1986(昭和61)年7月、丸森線は再出発しました。福島~槻木間の建設も行われ、1988(昭和63)年7月には電化路線として全通。市街地からやや離れていますが、福島交通が廃止された保原、梁川も通ります。
阿武隈急行線の現在の姿
現在は、開業以来の8100系、最新のAB900系電車がローカル色豊かな沿線の地域輸送を行い、「あぶきゅう」の愛称で親しまれています。また、朝夕には阿武隈急行線の列車が仙台駅まで乗り入れます。
福島交通飯坂線と阿武隈急行線(部分)の路線図
福島交通飯坂線は、福島とその奥座敷・飯坂温泉の9.2㎞を12駅、20分強で結んでいます。終点の駅前にある十綱橋は、大正時代につくられたアーチ鉄橋です。福島と槻木(宮城県柴田郡柴田町)を結ぶ阿武隈急行線は、当初、東北本線のバイパス線として建設されました。しかし現在は、福島市郊外の新興住宅街を走る生活路線の性格が強くなっています。
『福島のトリセツ』好評発売中!
日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。福島の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!
Part.1:地図で読み解く福島の大地
・阿武隈山地や奥羽山脈が境目!浜通り・中通り・会津の3地域
・いわきで発掘された首長竜化石フタバスズキリュウとは?
・福島市がぽっかり入る福島盆地はどうやってできた?
・福島発展の礎を築いた常磐炭田
・磐梯山の大噴火と裏磐梯・五色沼湖群の形成
・猪苗代湖畔からウニ化石!?劇的な会津の地形の成り立ち
・石川町が日本三大産地のひとつ ペグマタイトとはどんな岩石?
・大改修から100年が経過 暴れ川・阿武隈川の今と昔
などなど福島のダイナミックな自然のポイントを解説。
Part.2:福島を駆け抜ける鉄道網
・東北本線旧線の黒磯~白河間には明治時代の面影が残されている!?
・日本最大のC62形SL牽引「ゆうづる」が走った常磐線
・かつては東京と新潟を結ぶ架け橋、会津地方の大幹線・磐越西線
・東京・浅草から特急が直通しトロッコ列車も走る会津鉄道
・かつて硫黄輸送で活躍した猪苗代町の沼尻鉄道とは?
・只見川に架かる数々の鉄橋ほか 魅力いっぱい絶景鉄道・只見線
などなど福島ならではの鉄道事情を網羅。
Part.3:福島で動いた歴史の瞬間
・人間の歯や骨をペンダントに!?原始福島の不思議な弔い
・東北地方最古の前方後円墳!会津大塚山古墳が示す会津の力
・浜通りに古代製鉄遺跡を発見! なぜ大規模な製鉄が行われた?
・中世史総論(関東武士が進出し国盗り合戦!白河・伊達・蘆名・岩城氏の攻防)
・南北朝時代に南朝が拠点とした幻の寺院城郭・霊山寺とは?
・伊達氏のルーツは福島にあり!奥州制覇を果たす道のり
・相馬地方を約700年統治した古豪・相馬氏とはどんな一族?
・奥州きっての城下町・若松はどのようにして生まれた?
・会津若松城で籠城戦を続けた会津藩が開城に至るまで
などなど、激動の福島の歴史に興味を惹きつける。
Part.4:福島で育まれた産業や文化
・最澄と大論戦した僧・徳一が開祖!慧日寺から始まった会津の仏教文化
・猪苗代湖の水を郡山へ! 幹線延長52㎞の安積疏水事業
・県境には二ツ小屋隧道が残る 福島と米沢を結んだ万世大路
・東北唯一の中央競馬場が福島市につくられたわけ
・幕府直営の半田銀山 明治時代は五代友厚が経営
・感染症と闘い続けた細菌学者・野口英世の生涯
・日本酒の金賞受賞数日本一!福島の地酒はなぜすごい?
などなど福島の発展の歩みをたどる。
ほか、巻頭「空撮グラビア」、テーマ別地図、コラム「データでわかる全59市町村」(人口、所得、農業・漁業)、吉田初三郎が描いた福島県の鳥瞰図 など
『福島のトリセツ』を購入するならこちら
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
![](https://www.mapple.net/articles/cms/wp-content/uploads/2021/10/771eba8ee92a1753d2fa505ed827c18f-200x200.jpg)
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!