トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 宮城県 >

宮城県で廃線となった鉄道から見る交通の移り変わり 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月18日

宮城県で廃線となった鉄道から見る交通の移り変わり

明治時代から始まった鉄道の普及は、人々の生活を大きく変え、暮らしや産業を支えてきました。
かつて、宮城にどんな鉄道が走っていたのか見てみましょう。

【宮城県の廃線鉄道①】東北本線旧線(利府~品井沼)

東北本線には、岩切(いわきり)駅から分岐して利府(りふ)駅に至る、通称「利府支線」があります。もともとはこちらが本線で、利府駅から山あいを抜けて品井沼(しないぬま)駅まで続いていました。しかしこのルートは勾配がきつかったため、沿岸部を走る「海線」を新設。のちに海線が本線となり、1962(昭和37)年に利府駅から先は廃止されました。

線路跡につくられた森郷(もりごう)児童公園には、仙山線の交流電気機関車の試作機などが設置されています。

1 2 3

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!