更新日: 2024年1月14日
ひたちなか海浜鉄道の魅力~新駅開業で注目度もアップ!~
明治期の武平鉄道に端を発するひたちなか海浜鉄道湊線は、第三セクターへ移管後、魅力ある鉄道を目指して新駅を設置するなどじつに意欲的です。
ひたちなか海浜鉄道の成り立ちの経緯
ひたちなか海浜鉄道湊線は、勝田(かつた)〜阿字ヶ浦(あじがうら)間14.3㎞を結ぶ第三セクター路線です。その歴史は、明治時代に発足した武平(ぶへい)鉄道に始まります。
常磐線の前身、日本鉄道海岸線は勝田駅を設けずに開業する予定でしたが、鉄道から取り残されることを危惧した当時の勝田村長が駅の設置を請願。これに対し日本鉄道は、那珂郡湊町を目的地とする勝田駅起点の鉄道敷設を駅設置の条件としました。
こうして、勝田村武田〜平磯間を結ぶ武平鉄道が生まれ、のちに終点を那珂湊駅に短縮。湊鉄道と改称し、1913(大正2)年12月、勝田〜那珂湊間が開業します。
のちに開業した水戸市に直通する水浜電車がライバルとなりますが、湊鉄道は1924(大正13)年9月に磯崎駅まで、1928(昭和3)年7月には阿字ヶ浦駅まで延伸し、水戸駅まで国鉄直通運転を行うなどして対抗しました。ところが、水浜電車は湊鉄道の株を買収し経営権を手中に収め、さらに、1944(昭和19)年の交通事業統制によって両者は合併し茨城交通が発足。湊鉄道は茨城交通の湊線となりました。
その後、存続された水戸駅への直通運転は1963(昭和38)年6月に廃止。ただし、海水浴シーズンにおける阿字ヶ浦駅までの臨時列車は、長く運行が続けられました。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!