目次
雄勝石が使われる東京駅丸の内駅舎の損壊と修復
東京駅丸の内駅舎は、「日本近代建築の父」と呼ばれる辰野金吾(たつのきんご)による鉄骨煉瓦造の建築。頑丈さにこだわることから「辰野堅固」の異名をもつ辰野の設計というだけあって、丸の内駅舎は関東大震災でも特に目立った被害を受けませんでした。
しかし、1945(昭和20)年の東京大空襲によって、屋根や内装などが損壊。戦後、3階建てを2階建てに、屋根形状をドーム型から八角錐型に変更して修復されました。これは応急的な処置でしたが、そのままの姿で60年ほどが経ちました。
雄勝石が使われる東京駅丸の内駅舎の復原工事と石巻でのスレート補修
2003(平成15)年、丸の内駅舎が国の重要文化財に指定されたことが転機となり、2007(平成19)年に創建当時の姿を復原する工事が始まりました。
屋根材の補修のため、駅舎から外した約20万枚のスレートが宮城県石巻市の文化財修理業者へ送られました。業者で1枚ずつ割れなどを調べ、使用可能な約13万枚を洗浄して順次納品。2011(平成23)年7月に最後の約6万5000枚を納品する予定でした。
石巻を襲った東日本大震災によるスレートの流出と回収
しかし、3月11日の津波で保管倉庫が流され、スレートもすべて流出。状況は絶望的かと思われましたが、社長と家族、従業員で、自分の身の回りの片づけを後回しにして捜索。2週間かけて4万5000枚を回収しました。
当初、JR東日本は塩害を憂慮していましたが、「文化財修復では、建築の遺伝子を持つ当初の材料を尊重するのが原則だ」と訴える東京の市民団体の支援もあり、回収されたスレートも無事使用されることとなりました。
そして2012(平成24)年10月、ついに復原駅舎が完成。重厚な黒色に輝くスレートが、その屋根を守っています。
雄勝石を核にした震災復興
雄勝町は、東日本大震災によって壊滅的な被害を受けました。地域を復興するためには、地域の中核産業であり、雇用を支えてきた雄勝石産業の復興が鍵となります。震災後から、地元で雄勝石復興プロジェクトが立ち上がり、チャリティーイベントなどを行いました(2014年に一定のプロジェクトを終え、活動休止)。
2012(平成24)年には、108枚の雄勝石スレートを使った富士山の壁画が制作されました。着色は雄勝町の小中学生。この壁画は、東京駅丸の内駅舎内に展示されています。
2019(平成31)年春、雄勝硯生産販売協同組合には新卒が就職。技術の後継者としての活躍が期待されています。
『宮城のトリセツ』好評発売中!
日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。宮城県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!
●地図で読み解く宮城の大地
・複雑な地形が美しい三陸と松島はどうやってできた?
・奈良の大仏のメッキには涌谷産の金が使われていた!
・県西部に連なる火山群と数々の温泉地の関係とは、荒れ狂う北上川が舟運路に!
・伊達政宗が始めた一大治水事業、暗渠化した四ツ谷用水をたどると見えてくる伊達政宗の町づくり
・「杜の都」の由来となった森はいったいどこにある?
・東京駅丸の内駅舎に使われた雄勝石をめぐる波乱のドラマ
などなど宮城のダイナミックな自然のポイントを解説。
●宮城に開かれた道の歴史
・東北中の人々が旅した奥州街道!その繁栄を支えた宿場の光と影
・険しい奥羽山脈を越えて宮城と山形を結んだ道の歴史
・海運時代の幕開けとともに活発化した阿武隈川の舟運とは?
・野蒜港計画とともに消えた幻の巨大運河ネットワーク構想
・東北新幹線が仙台駅前後で不自然に蛇行する理由とは?
・東京メトロより古い 日本初の地下路線があった仙石線
などなど、意外と知られていない宮城の交通トリビアを厳選してご紹介。
●宮城で動いた歴史の瞬間
・宮城の豊かさを伝える旧石器や縄文の遺跡が各地に!
・東北最大の雷神山古墳が示す仙台・名取の有力豪族
・東北支配の拠点となった陸奥国郡山官衙と多賀城
・藤原家三代秀衡が陸奥守に就任・宮城の地も藤原家の統治下に
・室町時代に権勢を誇った大崎氏・名生館の屋敷で伊達氏らが拝謁
・敵を寄せ付けぬ天然の要害 正宗の拠点・仙台城が完成
・伊達62万石を揺るがせた伊達騒動の顛末を追う
・元禄バブル崩壊で財政危機!5代吉村が改革に乗り出した
・飛行隊基地に陸軍駐屯所など軍都としても栄えた宮城県
などなど、興味深いネタに尽きない宮城の歴史。知れば知るほど宮城の歴史も面白い。
『宮城のトリセツ』を購入するならこちら
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
![](https://www.mapple.net/articles/cms/wp-content/uploads/2021/10/771eba8ee92a1753d2fa505ed827c18f-200x200.jpg)
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!