トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 宮城県 >

伊達政宗が赴かなかった関ケ原の戦い

豊臣秀吉没後の1600(慶長5)年、徳川家康は上杉景勝(うえすぎかげかつ)討伐のために軍を会津に差し向けたところ、その隙を突くように石田三成(いしだみつなり)が兵を起こしました。天下分け目の戦いとなる関ケ原合戦です。家康は急遽、江戸に戻って軍勢を整え、関ケ原へと向かいました。

戦いは、福島正則(ふくしままさのり)、黒田長政(くろだながまさ)らの東軍が、石田三成、毛利輝元(もうりてるもと)西軍を破って勝利したのです。

このとき、伊達政宗も東軍に味方していますが、関ケ原の戦場には行っていません。

伊達政宗が徳川家康から与えられた「百万石のお墨付き」とは

関ケ原の戦いにあたって家康は、奥州諸国の大名にも取引をもちかけていました。そのうちの一人が伊達政宗で、上杉景勝の領地となっていた伊達氏の旧領地7郡を与えるという約束をしました。それが「百万石(ひゃくまんごく)のお墨付(おすみつき)」と言われる書面で、今も仙台市博物館に保管されています。

反故になった「百万石のお墨付」

徳川家康は知略に優れ、豊臣家との戦いにあっても、水面下で各地の大名に働きかけていました。その大名の一人が、伊達政宗です。上杉景勝討伐にあたっては、上杉家の北方にいる伊達政宗は重要な存在でしたた。政宗を味方にできれば、上杉を挟撃できます。

さらに、奥州最大の勢力を誇る伊達政宗が家康配下になれば、西軍に味方しようとする奥州の大名を牽制できるとも考えたでしょう。

徳川家康は政宗に対し、協力すれば、上杉家の領地になっていた伊達、信夫、二本松、刈田などの旧領(7カ所、49万8000石)を与えると約束し、政宗はそれに応じました。

家康が政宗に送ったその文書を、「百万石のお墨付」と言います。旧領地の回復が実現すれば、伊達家は百万石になるからです。

しかし、関ケ原で東軍が勝利したのちも旧領の回復はならず、刈田郡2万石が加増されただけで終わりました。

約束を反故にされた理由は何だったのでしょうか。

上杉家との戦いを最上義光に任せ、伊達政宗が日和見を決め込んだから、あるいは、豊臣方の軍勢に背後を襲われ、伊達本陣の帷幕(いばく)を奪われて敗走した不名誉のためなどともいわれますが、徳川家康の心の内は今もなお、わかりません。

伊達政宗と最上義光が戦った出羽の関ヶ原合戦

一方、直江兼続(なおえかねつぐ)が指揮をとっていた上杉景勝の軍は、関ケ原へと向かったものの、途中で西軍の敗北を知り、引き返します。そして、撤退している直江軍と対峙したのが、最上義光(もがみよしあき)と伊達政宗の兵でした。

直江兼続は奮戦したものの、勢い及ばず、ついに降伏。その合戦が「出羽の関ケ原」(通称)と呼ばれます。

関ケ原合戦後、直江兼継を相手に奮戦した最上義光は、大幅な加増を受けて57万石の大大名となりました。

伊達政宗は関ケ原の戦い後に仙台城を築城

それに対し伊達政宗は、旧領7郡の復活はかなわず、わずかな加増にとどまっています。それでも、先に申し込んでいた仙台開府の願いが家康から認められ、関ケ原合戦の年の暮れには、仙台城の縄張りが始まりました。

伊達家の領地は結局、百万石には達しなかったものの、奥州一の大大名として天下にその名を知らしめたことは確かです。

そのころの領地は約60万石。明治になるまでその威勢が陰ることはありませんでした。

伊達政宗は関ケ原の戦い後に仙台城を築城
『仙台藩ものがたり』を元に作成

仙台は旧領7郡の回復を視野に入れて決められた立地でしたが、結局戻ったのは刈田郡のみでした。

『宮城のトリセツ』好評発売中!

日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。宮城県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

●地図で読み解く宮城の大地

・複雑な地形が美しい三陸と松島はどうやってできた?
・奈良の大仏のメッキには涌谷産の金が使われていた!
・県西部に連なる火山群と数々の温泉地の関係とは、荒れ狂う北上川が舟運路に!
・伊達政宗が始めた一大治水事業、暗渠化した四ツ谷用水をたどると見えてくる伊達政宗の町づくり
・「杜の都」の由来となった森はいったいどこにある?
・東京駅丸の内駅舎に使われた雄勝石をめぐる波乱のドラマ

などなど宮城のダイナミックな自然のポイントを解説。

●宮城に開かれた道の歴史

・東北中の人々が旅した奥州街道!その繁栄を支えた宿場の光と影
・険しい奥羽山脈を越えて宮城と山形を結んだ道の歴史
・海運時代の幕開けとともに活発化した阿武隈川の舟運とは?
・野蒜港計画とともに消えた幻の巨大運河ネットワーク構想
・東北新幹線が仙台駅前後で不自然に蛇行する理由とは?
・東京メトロより古い 日本初の地下路線があった仙石線

などなど、意外と知られていない宮城の交通トリビアを厳選してご紹介。

●宮城で動いた歴史の瞬間

・宮城の豊かさを伝える旧石器や縄文の遺跡が各地に!
・東北最大の雷神山古墳が示す仙台・名取の有力豪族
・東北支配の拠点となった陸奥国郡山官衙と多賀城
・藤原家三代秀衡が陸奥守に就任・宮城の地も藤原家の統治下に
・室町時代に権勢を誇った大崎氏・名生館の屋敷で伊達氏らが拝謁
・敵を寄せ付けぬ天然の要害 正宗の拠点・仙台城が完成
・伊達62万石を揺るがせた伊達騒動の顛末を追う
・元禄バブル崩壊で財政危機!5代吉村が改革に乗り出した
・飛行隊基地に陸軍駐屯所など軍都としても栄えた宮城県

などなど、興味深いネタに尽きない宮城の歴史。知れば知るほど宮城の歴史も面白い。

『宮城のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!