![豊川用水と豊川上流で進む設楽ダム計画~渇水と洪水対策としての河川事業](https://www.mapple.net/articles/cms/wp-content/uploads/2021/10/55995677_s-640x561.jpg)
![](https://www.mapple.net/articles/cms/wp-content/uploads/2021/10/771eba8ee92a1753d2fa505ed827c18f-200x200.jpg)
更新日: 2024年1月14日
豊川用水と豊川上流で進む設楽ダム計画~渇水と洪水対策としての河川事業
渇水と洪水を繰り返す東三河。
被害を減らすため、用水や放水路などさまざまな河川事業が行われ、現在もまた新しいダムがつくられています。
豊川用水と設楽ダムができるまで
愛知県の東三河地方には大きな河川がなく、とくに渥美半島では、昔から農業用水をため池や地下水、雨などに頼らざるを得ず、干害に悩まされてきました。戦前から、東三河を南北に流れ三河湾に注ぐ豊川(とよがわ)の上流に、ダムを建設して渥美半島に用水を引こうという計画はあったものの、なかなか実行されることはなかったのです。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
![](https://www.mapple.net/articles/cms/wp-content/uploads/2021/10/771eba8ee92a1753d2fa505ed827c18f-200x200.jpg)
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!