![豊橋の歴史~軍都から東三河の中心・戦災モデル都市へ変身!~](https://www.mapple.net/articles/cms/wp-content/uploads/2021/12/30a1122b0f1e4fa3617db7fcb4e10fe0-640x480.jpg)
![](https://www.mapple.net/articles/cms/wp-content/uploads/2021/10/771eba8ee92a1753d2fa505ed827c18f-200x200.jpg)
更新日: 2024年1月14日
豊橋の歴史~軍都から東三河の中心・戦災モデル都市へ変身!~
古くから交通の要衝だった豊橋には、宿場町、城下町、港町の顔がありました。
町はやがて製糸業で賑わい、軍都化が強まり、戦後の復興の道を辿ったのです。
豊橋の歴史①:城下町・宿場町・港町として発展
愛知県の南東部に位置する豊橋市は、北部に豊川が流れ西部は三河湾に面しています。また、市のほぼ中央を東海道が通っていますが、豊川には橋がなく船で渡るしかなかったため宿場町としても発展。吉田城の城下町でもあり、城下町、宿場町、港町が接合した都市として発展しました。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
![](https://www.mapple.net/articles/cms/wp-content/uploads/2021/10/771eba8ee92a1753d2fa505ed827c18f-200x200.jpg)
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!