トップ > カルチャー >  東海 > 愛知県 >

名鉄名古屋本線の歴史:東西を結ぶ地下ターミナルの建設

しかし、東西でターミナルが異なるのは極めて不便で、これを解決するため、東西の連絡線と国鉄・名古屋駅に隣接した地下ターミナルを建設することとなりました。

名鉄名古屋本線の直通運転の開始

まず、西部線のターミナルを枇杷島駅(現在は廃止)に変更し、1941(昭和16)年に延伸を行い新名古屋駅(現・名鉄名古屋)が開業。1944(昭和19)年には、神宮前~新名古屋間の東西連絡線が開通し両者が結ばれたのですが、困ったことに金山駅を境に西側が600ボルト、東側が1500ボルトと架線電圧が異なり、乗り換えが必要でした。

これは1948(昭和23)年に1500ボルトへ統一され、晴れて直通運転を開始します。このとき同時に、路線名が名古屋本線に改められました。

名鉄名古屋本線の路線図

名鉄名古屋本線の路線図

名鉄名古屋本線は、豊橋駅から名鉄岐阜駅(岐阜県)までの約100 ㎞を60駅で結んでいます。かつて、豊橋~神宮前は愛知電気鉄道による東部線、押切町(廃止)~新岐阜は旧・名岐鉄道が母体の数社による西部線として運行され、両線がつながったのは1944(昭和19)年です。

名鉄名古屋本線は名鉄の大幹線に!

以降、名古屋本線は名鉄の大幹線として大いに華やぎます。3面2線の新名古屋駅は、名古屋本線から分かれる名鉄各線への列車が次々に発着し活況を呈することになります。

名鉄名古屋本線の歴史:傑作・高性能電車5000系が登場!名鉄が誇る名車の数々

新型車両も多数つくられ、名古屋本線に投入されました。

1955(昭和30)年に名鉄初の高性能電車の5000系が登場。すぐれた性能は首都圏や関西の大手私鉄に引けを取らず、高性能電車黎明期の名車のひとつに数えられる、いわば傑作です。

名鉄名古屋本線に日本初の前面展望電車・パノラマカーがデビュー!

そして1961(昭和36)年、パノラマカー7000系がデビュー。日本初の前面展望電車で、鮮やかなスカーレット色の同車は一気に全国区に。展望席は無料で誰もが楽しめ、クロスシートの並んだ連続窓とともに車窓風景をワイドに眺めることができました。

パノラマカーは終戦直後から名鉄関係者が構想していたもので、小田急ロマンスカーなどにも大きな影響を与えています。

名鉄名古屋本線は質の高いサービスで今後も大注目

パノラマカー7000系は引退しましたが、後継車のパノラマDX8800系、パノラマsuper1000系が、ライバル・東海道本線の列車を質の高いサービス内容で圧倒しました。

2005(平成17)年には、中部国際空港へのアクセス列車用2000系・2200系も登場。展望席はなく実用車の域を脱しませんが、2200系には伝統のカラー、スカーレットも引き継がれています。

各形式とも全車が特別席仕様になるなど新サービスも始まっており、引き続き、名古屋本線の動向には大注目です。

名鉄名古屋本線は質の高いサービスで今後も大注目
写真:123RF

1988(昭和63)年に7000系の後継として登場した、前面展望車のパノラマsuper1000系。今も名古屋本線の特急として現役です。

『愛知のトリセツ』好評発売中!

日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。愛知県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

●収録エリア
愛知県全域

【見どころ】 Part.1 地図で読み解く愛知の大地

・山地の三河と低地の尾張、愛知県が東高西低なわけ
・1500万年前の奥三河には富士山級の大火山があった!
・自然の断崖が名城を守る!大地の端に築かれた名古屋城
・西南日本を分断する大断層、中央構造線が奥三河に露出!
・知多半島の南部の地層で産する、美しく多様な深海生物化石群
・県内の死者予測は2.9万人、南海トラフ地震とは何か?
・伊勢湾台風がもたらした高潮ほか大被害のメカニズム

・・などなど愛知のダイナミックな自然のポイントを解説。

【見どころ】Part.2 愛知を駆け抜ける鉄道網

・愛知県の鉄道の始まりに名古屋駅は存在しなかった!?
・世界初のビュフェもあった幻の関西鉄道はどんな路線?
・名鉄名古屋本線はかつて名古屋を境に東西で別の私鉄?
・新幹線に負けない魅力満載!進化を続ける近鉄名阪特急
・国産初の超低床路面電車!リトルダンサーが走る豊橋鉄道
・飯田線には昭和晩年まで東西の名車が集結していた!?
・線路やホーム跡が現存する奥三河の秘境鉄道・田口鉄道

…などなど、意外と知られていない愛知の鉄道トリビアを厳選してご紹介。

【見どころ】Part.3 愛知の歴史を深読み!

・大集落の朝日遺跡が教える縄文から弥生への移り変わり
・東海地方最大の前方後円墳、断夫山古墳が示唆するもの
・須恵器の猿投窯に始まり中世に発展した愛知の窯業
・応仁の乱の発端となった大激戦は尾張と三河の守護職争い!?
・信長が少ない軍勢で挑んだ桶狭間の戦い勝利の裏側
・家康後の岡崎城主・田中吉政が築いた岡崎二十七曲りとは?
・都市ごと清洲から名古屋へ移転した清洲越えがすごい!
・廃藩置県後の県域には12県、愛知県はどのようにして誕生?

・・・などなど、興味深いネタに尽きない愛知の歴史。知れば知るほど愛知の歴史も面白い。

『愛知のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  東海 > 愛知県 >

この記事に関連するタグ