トップ > カルチャー >  海外 > アジア > 中国 >

司馬昭に乗っ取られた魏、禅譲によって晋に取って代わられる

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

司馬昭に乗っ取られた魏、禅譲によって晋に取って代わられる

蜀を併呑した魏が晋に取って代わられた結果、呉の命運も風前の灯火となりますが、晋国内の事情が絡み、なかなか三国時代は終焉へと向かいませんでした。

司馬昭排除のクーデターは失敗し皇帝が返り討ちに

司馬懿(しばい)が魏の実権を握った後、その子司馬師(しばし)、その弟の司馬昭(しばしょう)らは反司馬氏の反乱も鎮圧し、皇帝をもすげ替える権力を手に入れていました。

4代皇帝の曹髦(そうぼう)は無力な存在となった皇帝の権力を回復させようと、260年、司馬昭排除のクーデターを起こします。しかし従う者は少なく、逆に官吏に殺害されてしまいました。

皇帝の殺害は国家の大逆です。しかし皇帝を殺した官吏が処刑されたのみで、晋代に編纂された『三国志』には事件のことすら記されていません。

この後も司馬昭の威勢はさらに高まり、263年に蜀を滅ぼした功績により、翌年、晋王(しんおう)となったのです。

司馬昭とはどんな武将?

司馬懿の次男。兄の司馬師の跡を継いで魏の大将軍・録尚書事(ろくしょうしょじ)を経て、256年、大都督となり魏の実権を握りました。260年に魏帝曹髦が司馬氏排斥のクーデターを起こすとこれを鎮圧。263年には蜀を滅ぼして翌年晋王となりますが、265年に病死。没後、子の司馬炎が即位すると文帝と諡されました。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  海外 > アジア > 中国 >

この記事に関連するタグ