トップ > カルチャー >  海外 > アジア > 中国 >

官渡の戦いは兵糧庫襲撃で曹操が逆転勝利!河北を手中におさめる

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

官渡の戦いは兵糧庫襲撃で曹操が逆転勝利!河北を手中におさめる

184年に勃発した黄巾(こうきん)の乱鎮圧後、漢王朝の都洛陽(らくよう)と幼い帝を董卓(とうたく)が掌握。暴政を展開します。これに対し、董卓の暴政に歯止めをかけるべく反董卓連合軍が結成されるも、群雄の覇権を巡る争いが始まる契機となってしまいます。

董卓は遷都先の長安(ちょうあん)にて呂布(りょふ)に殺害されましたが、呂布が長安を追われて流浪の果てに徐州へと至ります。冀州(きしゅう)を手中にして河北に割拠する袁紹(えんしょう)、兗州(えんしゅう)などを領して帝を庇護下に置いた曹操(そうそう)、江東を制した孫策(そんさく)などが一歩抜き出た存在となっていきます。のちに三国の一角を占める劉備(りゅうび)は、この頃はまだ拠点を持たず、流浪の日々を送っていました。

兵糧庫襲撃で曹操が逆転勝利!河北を手中におさめます。

【官渡の戦い】撤退も考えた曹操

白馬(はくば)延津(えんしん)曹操(そうそう)に敗れた袁紹(えんしょう)が大軍を南下させ黄河を渡ると、曹操は官渡(かんと)に移動し対峙します。こうして官渡の戦いが始まりました。

大軍で押し出し圧力をかける袁紹に対し、曹操は官渡に籠城して守りを固めます。袁紹軍が城の前に土山(どざん)と高い櫓(やぐら)を築き、そこから矢を射かければ、曹操は霹靂車(へきれきしゃ)と呼ばれる投石車で櫓を攻撃しました。

しかし持久戦では圧倒的な兵力を持つ袁紹軍が有利です。曹操は許昌にいる荀彧に撤退を打診しましたが、逆に「決戦の機は今」と励まされます。

 

【官渡の戦い注目の武将】張郃とはどんな武将?

冀州太守韓馥(かんふく)に仕えたのち袁紹に帰順。公孫瓚との戦いで功績を挙げました。官渡の戦いに際して袁紹の戦術に異を唱えるもことごとく退けられた上、讒言(ざんげん)によって処罰されそうになったため、曹操に降伏。以降、魏の宿将として諸葛亮の第5次北伐(ほくばつ)まで息の長い活躍を続けることとなります。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  海外 > アジア > 中国 >

この記事に関連するタグ