トップ >  東海 > 愛知県 > 

愛知県域の歴史~文化の変遷や伝播の要所になった東西の境界! 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

愛知県域の歴史~文化の変遷や伝播の要所になった東西の境界!

肥沃な濃尾平野と三河湾に育まれた愛知県域には、旧石器時代から人々が生活をしてきました。
東西の境目ならではの、歴史の歩みが始まります。

【愛知の歴史】最古の出土品は約3万年前の石器

約3万年前の旧石器時代後期には、現在の愛知県域にはすでに人類が生活をしていたと考えられています。県下では茶臼山遺跡(北設楽郡豊根村)、日吉原遺跡(豊川市)、萩平・加生沢(かせいざわ)・荒井の諸遺跡(新城市)、五本松遺跡(岡崎市)、酒呑(しゃちのみ)ジュリンナ遺跡(豊田市)、入鹿池(いるかいけ)遺跡(犬山市)、上品野(かみしなの)遺跡(瀬戸市)など数百カ所もの遺跡が発見されており、そこに人々の生活の痕跡が見て取れます。

愛知県域で見つかった旧石器~弥生時代のおもな遺跡

愛知県域で見つかった旧石器~弥生時代のおもな遺跡

縄文時代は海面上昇により、現代よりも内陸部へ海が入り込んでいました。実際、現在の海岸線から少し内陸にある遺跡も多く、ほかも水が豊富な河川近くに築かれています。

なお、遺跡分布は各種資料を元に現代地図にプロットしています。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!