トップ > カルチャー >  海外 > アジア > 中国 >

袁紹と公孫瓚が河北の支配権を巡って激突!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

袁紹と公孫瓚が河北の支配権を巡って激突!

184年に勃発した黄巾(こうきん)の乱鎮圧後、漢王朝の都洛陽(らくよう)と幼い帝を董卓(とうたく)が掌握。暴政を展開します。これに対し、董卓の暴政に歯止めをかけるべく反董卓連合軍が結成されるも、群雄の覇権を巡る争いが始まる契機となってしまいます。

董卓は遷都先の長安(ちょうあん)にて呂布(りょふ)に殺害されましたが、呂布が長安を追われて流浪の果てに徐州へと至ります。冀州(きしゅう)を手中にして河北に割拠する袁紹(えんしょう)、兗州(えんしゅう)などを領して帝を庇護下に置いた曹操(そうそう)、江東を制した孫策(そんさく)などが一歩抜き出た存在となっていきます。のちに三国の一角を占める劉備(りゅうび)は、この頃はまだ拠点を持たず、流浪の日々を送っていました。

河北の支配権を巡って激突する袁紹と公孫瓚。

袁紹と袁術の二派に分かれ対立

反董卓連合軍の崩壊後、諸将らは互いの利害を対立させ、群雄割拠の様相を呈していました。

その最大勢力が冀州(きしゅう)を手に入れた袁紹(えんしょう)と、その異母弟で荊州(けいしゅう)北部から淮南(わいなん)を抑えた袁術(えんじゅつ)です。袁家は名家でしたが、兄弟は仲が悪く対立しています。結果、群雄も袁紹、袁術の二派に分かれ、荊州の劉表(りゅうひょう)や豫州の曹操(そうそう)は袁紹、公孫瓚(こうそうさん)孫堅(そんけん)は袁術に加担しました。

袁術派は、公孫瓚が10万の兵を抱える劉虞(りゅうぐ)を寡兵で破り幽州(ゆうしゅう)を制圧するなど奮闘します。ですが、劉表を追い詰めた孫堅が深追いしすぎて戦死します。袁術も袁紹との戦いを前に曹操に敗れ劣勢を挽回できませんでした。

【袁紹との激突で注目の武将】公孫瓚とはどんな武将?

幽州遼西郡令支県の人。盧植門下で学び、出仕後、鮮卑(せんぴ)を討って名を上げました。幽州牧として勢力を拡大すると、やがて冀州を領有した袁紹と対立。商人を優遇して白馬義従を編成し高い軍事力を誇りましたが、名士を抑圧したことで地域支配は安定せず、袁紹に敗れて自害しました。

袁紹派VS袁術派の争い

反董卓連合軍の崩壊後、中原では袁紹・袁術2派に分かれた群雄の争いが続きました。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  海外 > アジア > 中国 >

この記事に関連するタグ