更新日: 2024年1月14日
千鳥ヶ淵と牛ヶ淵は飲料水用ダムだった!?東京のど真ん中にある皇居外苑濠
江戸城を囲む濠の中に、千鳥ヶ淵、牛ヶ淵という2つの淵があります。
濠とはどこが違うのでしょうか。なぜ、淵と呼ばれてきたのか、その歴史をひも解いていきましょう。
目次
皇居は江戸城の名残で数多くの濠に囲まれる
皇居は、いうまでもなく江戸城の跡です。地形的には、武蔵野台地の東端に位置し、江戸城は台地と東京低地をつなぐ所にあります。城が外敵からの侵入を防ぐ重要なものに濠がありますが、現在も残る内濠は皇居を取り囲み、それぞれ違った役目を担っていました。
濠を見ながら歩くと、水面の高さが濠により違っていることに気づきます。数ある濠の水面は一定ではありません。濠同士がつながっている濠もあれば、独立している濠もあります。水面の高い濠と低い水面では10mを越す違いがあります。
そのなかに、淵がついた千鳥ヶ淵(ちどりがふち)と牛ヶ淵(うしがふち)があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!