更新日: 2024年1月13日
淀川の歴史~なにわの水の大動脈の風景と今昔物語~
上水道用水、農業用水、工業用水など、生活や産業に欠かせない水資源をもたらしてくれる淀川。
府民にとって、なくてはならない「水の大動脈」の姿を見てみましょう。
目次
【淀川の歴史】成り立ち
京都府内を流れてきた宇治川(うじがわ)と木津川(きづがわ)は八幡(やわた)市内で合流し、島本町(しまもとちょう)と枚方市(ひらかたし)の境界で桂川(かつらがわ)と合わさり淀川(よどがわ)となります。ただ、河川法では滋賀県内の瀬田川(せたがわ)、京都府内の宇治川も含めて淀川と定められており、その全長は約75㎞、流域面積は約8240㎢におよびます。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!