トップ > カルチャー >  未分類 >

東北・上越新幹線のひみつ

東北・上越新幹線は1982年に開業、上野駅~新潟駅が上越新幹線、上野駅から新青森間が東北新幹線となり、大宮駅までは同じ路線を通ります。東北新幹線はさらに東北エリア内で分岐し、新庄駅に発着する山形新幹線、秋田駅に発着する秋田新幹線があります。

北陸新幹線のひみつ

北陸新幹線は1997年に東京駅~長野駅間が長野新幹線として先行部分開業となり、その後2015年に長野駅~金沢駅、2024年には金沢駅~敦賀駅が開業しました。

九州新幹線のひみつ

九州新幹線は2004年に新八代駅~鹿児島駅が部分開業し、その後2011年に博多駅~新八代駅が開業、2022年に西九州新幹線して武雄温泉駅~長崎駅間が部分開業しました。

北海道新幹線のひみつ

北海道新幹線は、2005(平成17)年に着工され、2016(平成28)年3月に開業となりました。現在、札幌までの約211.5㎞が延伸建設中で、2030(令和12)年度末に開業予定です。

新幹線の主要駅の乗り換え解説

新幹線に加え、多くの在来線や私鉄各線などが乗り入れ、各エリアの玄関口にもなる新幹線の主要駅。
ここでは、首都圏の新幹線主要駅である東京駅、上野駅、大宮駅について、初めてでも安心して利用できるように、構内を構内図とあわせて詳しくガイドします。

新幹線の切符購入・乗り方・座席の種類など乗り方解説

多様化する新幹線の切符の買い方や予約方法、座席の種類や、幹線の乗り方、注意ポイントを、新幹線初心者にわかりやすくご紹介します!

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  未分類 >