トップ > カルチャー > 

清少納言はどんな人だった?~『枕草子』の作者は才気煥発な才女だった

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年11月6日

清少納言はどんな人だった?~『枕草子』の作者は才気煥発な才女だった

『枕草子』の作者として知られる平安後期の女流作家、清少納言は、平安時代の後宮で中宮、藤原定子の教育係として仕える女房でもありました。
同時代に同じく中宮に仕えた女房であった紫式部との関係、平安の時代背景とともに、清少納言の人物像を探ります。

清少納言は定子サロンで活躍した女房

『枕草子』の作者として知られる文化人。父は受領階級で歌人の清原元輔(きよはらのもとすけ)で、祖父(曾祖父)も高名な歌人という歌人一家に育ちました。
若くして橘則光(たちばなののりみつ)と結婚するも一男をもうけたのちに離婚。正暦4年(993)頃から一条天皇の中宮・定子に仕えました。
「香炉峰の雪」の逸話に象徴されるコミュニケーション能力の高さで定子サロンの中心人物となり、貴族らと機知に富んだやり取りを繰り広げました。藤原道長方への内通を疑われ、里下がりしたときに『枕草子』を書き始めたといいます。

その後、再び出仕して定子が没するまで支える一方、定子との栄光の日々を『枕草子』に綴ったのでした。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー > 

この記事に関連するタグ