トップ > カルチャー > 

烏山頭ダムは台湾南部を荒野を肥沃な土地に変えた大農水施設

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月23日

烏山頭ダムは台湾南部を荒野を肥沃な土地に変えた大農水施設

烏山頭ダムは、清国統治時代には荒野が広がっていたという広大な嘉南(かなん)平野を、台湾最大の穀倉地帯に変えたダムです。
日本統治時代に、八田與一(はったよいち)技師によって立案された烏山頭ダムの計画。
竣工は1930(昭和5)年4月10日。総延長は約1万km、排水路は約6千kmという大工事。
烏山頭ダムの建設はどういうものだったのでしょうか?

烏山頭ダムの工法

烏山頭ダムにはセミ・ハイドロリックフィル工法が採用されました。この工法は玉石や粘土、礫、石塊などを主に使い、コンクリートは堰堤の中央部だけにもちいるというものです。
当時は例が少なく、しかも、烏山頭ダムのような規模の大きいダムの施工事例はありませんでした。反対意見もありましたが、八田與一技師は自らの信念を貫き、これを完成させたのです。

台湾総督府総務長官の思惑

烏山頭ダムの一大計画は巨費を要しましたが、これについては台湾総督府総務長官・下村宏(しもむらひろし)が尽力しました。下村長官は台湾を確固たる農業基地にできれば、日本の米不足を解消できるとし、国家全体の食糧自給率を高めることができるという考えを持っていたのです。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー > 

この記事に関連するタグ