更新日: 2024年1月13日
大阪市交通局はかつて私鉄路線の市内乗り入れをこばんだ市営主義だった?!
大阪市内に私鉄乗り入れが許可されたのは昭和の半ばになってからのことです。
それまでは大阪市交通局の方針によって、市営の鉄道しか走っていませんでした。
目次
大阪市交通局が独占した大阪中心部
現在、京阪以外の私鉄は、市内中心部とされる本町・淀屋橋(よどやばし)のビジネス街や大阪城に近い官庁街から少し離れた場所をターミナルとしています。理由は、昭和の半ばまで、大阪市が乗り入れを拒否していたからです。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!