更新日: 2024年11月6日
藤原彰子とはどんな人物だったのか?~紫式部日記から読み取る中宮・彰子~
藤原彰子(ふじわらのしょうし)は一条天皇の中宮(后)。
『源氏物語』が成立した1000年頃、貴族文化が花開いた時代に生きた女性です。
平安貴族たちは優雅さの陰で、家の浮沈をかけた熾烈な権力闘争を繰り広げていました。
舞台となったのは後宮(こうきゅう)。その様子は、中宮・藤原彰子に仕えていた紫式部が書いた『紫式部日記』を読むと詳しく知ることができます。
目次
藤原彰子の生い立ち
一条天皇の中宮、藤原彰子。後一条、後朱雀両天皇の生母。
藤原道長の長女として生まれ、長保1年(999)に女御として入内すると、翌年中宮となり、ふたりの親王を出産します。一条天皇の退位後は皇太后となり、万寿3年(1026)に門院号を受けて上東門院と名乗ります。国母として仰がれ、弟たちの摂関政治を支えました。
女房として仕えた紫式部に対しては、『源氏物語』で評判だった彼女を当初、気難しい女性と警戒していましたが、じきに紫式部の控えめな性格を知り、親密な間柄となります。
平安時代を謳歌した中宮・藤原彰子はどんな人物だったのか、『紫式部日記』から読み解いていきましょう。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!