トップ > カルチャー >  東海 > 岐阜県 >

御嶽山の噴火による災害の理由とは?~活火山が作り出す風光明媚 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月13日

御嶽山の噴火による災害の理由とは?~活火山が作り出す風光明媚

岐阜県内5つの活火山のうち常時観測火山は4つ、そのうちの1つが2014(平成26)年に噴火した御嶽山です。戦後最大の被害を生んだのは記憶に新しく残ります。

御嶽山は噴火の危険性がある常時観測火山

日本には111の活火山があり、危険度の高い50の山が常時監視されています。火山が多い原因は、日本列島の下で4つのプレートが衝突し、海洋プレートが大陸プレートの下に潜り込むことにあります。潜り込んだプレートの岩石が溶けてマグマが生まれ、地殻を上昇させ、火山ガスや水蒸気が膨張して噴火します。これを繰り返して生まれたのが日本の地形であり、温泉であり、気候なのです。

東日本火山帯の西端にあるのが岐阜県の活火山です。御嶽山(おんたけさん)、乗鞍岳(のりくらだけ)、アカンダナ山焼岳(やけだけ)、白山(はくさん)の5つとなります。目立った活動記録のないアカンダナ山を除き、4つが常時観測火山に指定され、気象庁が24時間観察を行っています。

地下深くで発生したマグマが上昇し、それが地表から噴出するのが噴火です。火山は海溝に並行して分布しています。
気象庁HP「火山噴火の仕組み」を元に作成

県内5つの火山のうち、アカンダナ山を除く4 つが常時観測されています。その周辺地域が「火山災害警戒地域」に指定されています。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  東海 > 岐阜県 >

この記事に関連するタグ