トップ > カルチャー >  関西 > 滋賀県 >

瀬田の唐橋の重要性~「制する者は天下を制す」といわれる理由とは? 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月13日

瀬田の唐橋の重要性~「制する者は天下を制す」といわれる理由とは?

江戸時代の浮世絵師・歌川広重が描いた近江八景のひとつにもなっている瀬田の唐橋(からはし)。その優美な姿とは裏腹に、戦乱の舞台になったこともしばしばありました。

「瀬田の唐橋」は「日本三古橋」の一つ

日本の湖のなかで最大の面積を持つ琵琶湖ですが、琵琶湖から流れ出る河川は意外なことに瀬田川のみ。その瀬田川に架かるのが「瀬田の唐橋」です。唐風のクラシカルな風情あるデザインは、京都の宇治橋、山崎橋とともに「日本三古橋」とされ、近江八景のひとつ「勢多夕照(せたせきしょう)(瀬田の夕照)」としても知られる滋賀県内有数の観光名所です。

瀬田の唐橋の建設前は琵琶湖横断の水路が主流

古来、美濃・尾張(現愛知県西部)方面と京の都との往来は、陸上交通機関が未整備なこともあり、琵琶湖を介した水路のほうが距離も短く、楽で効率的でした。

しかし、琵琶湖西岸にそびえる比良山系からの吹き降ろしによる強風が原因で船便は欠航することも多く、結局は多少遠回りになっても陸路のほうが速く到達するケースも見られ、このことから「急がば回れ」のことわざが広まったと言われています。

1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関西 > 滋賀県 >

この記事に関連するタグ