

更新日: 2024年1月13日
プレートテクトニクス理論を実証した高知県での発見
今では広く知られている地学論「プレートテクトニクス理論」。実は高知県で行われた調査によって、その説が立証されたといわれています。
目次
プレートテクトニクスとは?
プレートテクトニクス理論とは、「地球表面は複数の動く剛板(プレート)によって構成されている」という学説のことです。プレート運動によってあらゆる地質現象が起こっているとされ、地震の発生や火山活動、造山運動などがこの理論で説明できるといいます。この説が唱えられたのは1960年代後半。意外にも最近で、戦後のことといわれます。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!