トップ > カルチャー >  四国 > 愛媛県 >

藤原純友の乱が勃発する背景

ここで登場するのが、藤原純友です。藤原純友は名門・藤原北家の出身でしたが、傍流なので中央での出世は望めませんでした。932(承平2)年、親戚筋(父親のいとこ)である藤原元名(もとな)が伊予介(国の行政官として2番目の地位)に任ぜられると、彼に引き立てられて伊予掾(介の次の地位)に推挙されます。

藤原元名とともに伊予国に赴任した藤原純友は、935(承平5)年の末に帰京。936(承平6)年3月には海賊追捕宣旨を受け、伊予守(かみ)(国の長官)紀淑人(きのよしひと)とともに兵を率いて京を出発しました。海賊追捕は成功し、その年の秋頃には海賊活動はほぼ収まったようです。しかし藤原純友は、任期が過ぎても京に帰って来ませんでした。939(天慶2)年12月、伊予国から「藤原純友が兵を率いて海に出ようとしており、上官の紀淑人が制止しても言うことを聞かない。国内が騒然としているので、純友を京に召し上げてほしい」という手紙が届きます。後に大きく発展する、藤原純友の乱の幕開けでした。

藤原純友の乱が勃発

このとき藤原純友が拠点にしたのが、断崖に囲まれた宇和海(うわかい)最大の島・日振島(ひぶりじま)です。なぜこの場所を拠点にしたのかは分かっていませんが、日振島は宇和海や九州を北上する船を見張りやすい位置にあり、風待ち・潮待ちの場所としては最適でした。伊予国西岸と豊後国(ぶんごのくに)東岸のほぼ中間に位置していることから、伊予国と豊後国を結ぶ交通の要衝としてこの島に着目した可能性もあります。

日振島は、宇和島港から高速船で1 時間の距離にある有人島。水産業が盛んで、断崖の切れ目となる入り江に3集落が点在している。

城森城(じんがもりじょう)跡
藤原純友が築いた砦があったとされる場所で、大友宗麟(おおともそうりん)も使用したとされる。
みなかわの井戸
純友が使ったと伝わる井戸で、渇水時でも枯れないといわれる。

藤原純友は京へ向かおうとするも朝廷が追捕軍を派遣

乱の勃発を受けて朝廷は、まず藤原純友を懐柔する方向で動きました。当時関東地方で勃発していた平将門の乱を鎮圧するのに精一杯で、伊予国に軍を割く余裕がなかったのです。
940(天慶3)年1月、朝廷は藤原純友に「海賊討伐に対する褒美として官職を与えるので、京に戻ってくるように」と提案。藤原純友はその提案をのみ、一度は京へ向かおうとします。しかし同年2月、藤原純友にとっては不運なことに平将門の乱が平定されてしまいます。

朝廷は藤原純友追捕を命じ、小野好古(おののよしふる)を総大将とした藤原純友追捕軍を差し向けます。8月には朝廷軍が伊予国に到着し、純友軍と朝廷軍は瀬戸内海で局地戦を繰り広げました。周防国鋳銭司(すおうのくにじゅぜんし)の焼き討ちや土佐国での合戦など、反乱の規模は徐々に拡大。941(天慶4)年5月には西国の最重要拠点である太宰府まで藤原純友の手に落ちます。しかし太宰府はすぐに朝廷軍に取り返されてしまい、藤原純友も博多津(はかたのつ)(現在の博多湾)の戦いで敗北。響灘(ひびきなだ)で船を捨てて逃げますが6月20日の合戦で討ち取られ、乱は終息しました

藤原純友はなぜ反乱を起こしたのか?

藤原純友は、なぜ反乱に踏み切ったのでしょうか。「海賊追捕の恩賞に対して不満があった」「純友の支配下にあった富豪浪人層と、国衙(こくが)が対立した」「瀬戸内の交易を独占しようとする摂関家と、瀬戸内西部で活躍する海民集団が対立した」などの見解が示されていますが、藤原氏の専横に苦しむ民衆を救おうとした改革の先駆者だったという見方もあります。
藤原純友に関しては史料がほとんど残っていないため真相は不明のままですが、地元では「藤原純友は賊ではない」と語り継がれています

『愛媛のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から愛媛県を分析!

愛媛県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。愛媛の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1 地図で読み解く愛媛の大地

・穏やかな海と急峻な産地 愛媛県の変化に富んだ地形
・愛媛県と高知県にまたがる四国カルストはなぜできた?
・四国の霊峰・石鎚山と四国山地
・果てしなく続くリアス海岸、日本一細長い佐田岬
・県内有数の絶景地、面河渓とは?
・目黒川上流に広がる大渓谷・滑床渓谷の魅力
・自然に噴出するおいしい水 西条市の地下水が豊富な理由
・大洲独特の地形がつくる肱川あらし

・・・などなど愛媛の自然を解説。

Part.2 愛媛を駆ける充実の交通網

・愛媛県と広島県を結ぶ「しまなみ海道」
・愛媛県の交通を支える伊予鉄グループの鉄道網
・松山市内を走る路面電車と坊ちゃん列車
・内子線はなぜ予讃線に組み込まれていないのか?
・車窓から伊予の風景を楽しむ伊予灘ものがたり
・鉄道ファンの「聖地」!四国初の本格的な鉄道博物館
・愛媛県の海の玄関口 松山観光港の過去と未来
・海の上の国道?国道九四フェリー

…などなど愛媛の交通事情を解説。

Part.3 愛媛で動いた歴史の瞬間

・風土記にも記録が残る日本総鎮守・大山祇神社
・海上交通の安全を保障 瀬戸内海で活躍した村上海賊
・河野氏と栄華をともにした湯築城を歩く
・現存12天守の1つ松山城と城下町の成り立ち
・伊達家のお膝元、宇和島10万石の城下町
・最初は松山県だった?愛媛県になるまでの紆余曲折
・工都新居浜を生んだ母なる銅山・別子銅山の歴史

…などなど愛媛の歴史を徹底解説。

Part.4 愛媛で生まれた産業や文化

・種類いろいろ、愛媛といえばやっぱりみかん
・今治の塩田の歴史と製塩業
・今治タオルはなぜ有名になった?
・全国トップの生産量を誇る宇和島の真珠
・日本最古の温泉?道後温泉のココがすごい!
・役小角が開いた石鎚山の山岳信仰
・俳句王国愛媛はどのようにつくられたのか?
・奈良時代に生まれた砥部焼の歴史
・愛媛の郷土料理「たい飯」が2種類ある理由

…などなど愛媛の産業と文化を丁寧に解説。

『愛媛のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  四国 > 愛媛県 >

この記事に関連するタグ