トップ >  四国 > 徳島県 > 

阿波の土柱は隆起と沈降という断層活動によって形成された

阿波の土柱は、土柱層と呼ばれる地層で構成された丘陵斜面が地震などで崩落し、その山肌が雨水によって浸食されてできたものです。土柱層は、今から約100万年前~30万年前に中央構造線の断層活動によって、阿讃山脈側の1000mに及ぶ隆起と吉よし野の 川がわ谷側の数100mを超える沈降運動が、山地の浸食と低地への膨大な礫れきや砂さ 礫れきを運んだことで形成された固着の弱い堆積層です。

降水によって集まった水の流れは、崩壊地内に露出した土柱層の砂礫層に溝をつくります。降雨のたびに溝は洗掘され、やがて大きな雨う 裂れつへと成長。ナイフリッジ(ナイフの刃のように鋭く切り立った尾根)や塔状となり、柱状、屏風状、筍たけのこ状、尖せん塔とう状などの土の柱が多数林立する特異な景観となりました。礫層や砂礫層で形成された地層は数多くありますが、土柱のような形状は世界でも例が少ないことから、土柱の形成には隆起と沈降という断層活動によって形成された土柱層が大きく関わっていると考えられています。

阿波の土柱の波濤嶽は国の天然記念物

土柱は小さなものは世界中にいくつか見られます。しかし大きな規模の土柱が確認されているのは、ロッキー山脈(アメリカ)、南チロルの土柱(イタリア)、阿波の土柱(阿波市)だけといわれており、学術的にみても非常に貴重な場所なのです。その重要性から波濤嶽は1934(昭和9)年に国の天然記念物に指定
1956(昭和31)年には放浪の画家・山下清がこの地を訪れ、阿波の土柱の絵を描いています。
さらに1961(昭和36)年に阿波の土柱周辺は、高越山(こうつさん)や岩津(いわづ)の名勝を含めて土柱高越(どちゅうこうつ)県立自然公園に指定されました。

公園内には遊歩道や展望台、駐車場などが整備されています。土柱を側面から眺めたり、上から見下ろしたり、近い距離で間近に観察したりすることができるのは、先の世界の三大土柱の中でもここだけだといいます。また、夜間はライトアップされ(ライトアップ時間は時期によって変動あり)、昼間とは異なる神秘的な姿を見ることができます。

砂や礫の層で構成されている土柱は、現在も風化浸食を受け続けており、刻々とその姿を変えています。豪雨などによって斜面崩壊の危険も伴うため、安全に配慮した持続可能な景観の維持が求められています。

阿波の土柱

住所
徳島県阿波市阿波町桜ノ岡
交通
JR徳島線阿波山川駅からタクシーで15分
料金
情報なし

『徳島のトリセツ』好評発売中!

地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から徳島県を分析!

大分県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。徳島の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1 地図で読み解く徳島の大地

・瀬戸内海の形成には徳島県が関係している?
・世界三大潮流の1つ、鳴門の渦潮が発生する理由
・県を代表する二大河川、吉野川と那賀川の成り立ち
・世界三大奇勝・阿波の土柱のメカニズム
・日本百名山の1つ・剣山の成り立ち
・国内最古級の化石が出土、徳島県は恐竜王国だった?
・ウミガメに会える!日和佐の砂浜

…などなど徳島の自然を解説。

Part.2 徳島を駆け抜ける交通網

・徳島県にはなぜ「電車」が走っていないのか?
・阿佐海岸鉄道の歴史と魅力
・観光の目玉として注目される、トロッコ列車
・西日本最長!太龍寺ロープウェイ
・四国と近畿を結ぶ交通の要衝、大鳴門橋
・日本初の定期航路が開設された徳島空港

…などなど徳島の交通事情を解説。

Part.3 徳島で動いた歴史の瞬間

・古代史の謎、邪馬台国は徳島にあった?
・なぜ平家の落ち武者は祖谷に住んだのか
・畿内・阿波一円を支配した三好家
・戦国時代に活躍した阿波水軍とは?
・藩祖・蜂須賀家と徳島城下
・「うだつの町並み」はどうやって生まれた?
・地方創成の成功例!旧木頭村産業の歴史

…などなど徳島の歴史を徹底解説。

Part.4 徳島で生まれた産業や文化

・鳴門の名前を持つ鳴門金時とは?
・徳島が誇るすだち栽培の歴史
・鳴門わかめがおいしい理由
・徳島にLED製造会社が多い理由
・400年以上の歴史を持つ阿波踊り
・徳島にはなぜ「キライ」がたくさんある?
・阿波人形浄瑠璃と農村舞台

…などなど徳島の産業と文化を丁寧に解説。

『徳島のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  四国 > 徳島県 >

この記事に関連するタグ