更新日: 2024年1月15日
人吉盆地に広がる豊かな田畑ができあがったのはどうしてか?
人吉盆地は水に恵まれた米どころ。それを支えているのが、人々が時代を超えて営々と築き上げた、網の目のような灌漑用水路です。
人吉盆地に手堀りでつくられた水路は「世界灌漑施設遺産」に登録
江戸時代中期、地元の人々が長い年月を掛けて手掘りで完成させたのが、人吉盆地(ひとよしぼんち)の灌漑(かんがい)用水路である百太郎溝(ひゃくたろうみぞ)と幸野溝(こうのみぞ)です。人吉盆地では東から西へ向けて球磨川が流れていますが、盆地の底を流れているため、川沿いのごく限られた土地しか農地として利用できませんでした。そこで、人々は力を合わせて灌漑用水路を築いていきました。これらの用水は、今も地域を支え続けており、2016(平成28)年11月に「世界灌漑施設遺産」として登録されています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!