更新日: 2024年1月15日
太宰治の生涯~「金木の殿様」の家に生まれて津軽で育った少年時代
現代でも根強い人気を誇る近代の小説家・太宰治。作品中にしばしば表れる強い不安の根源は何なのか。故郷・津軽で過ごした太宰の半生をたどってみましょう。
目次
【太宰治の生涯】津軽の名家の第10子として産まれる
1909(明治42)年6月19日、金木の大地主である津島家に生まれた太宰治。本名を津島修治といいます。父・源右衛門は、津島家が創業した金木銀行の頭取であり、衆議院議員や貴族院議員も務めていました。母・たねは病弱であり、また政治家の妻として多忙を極めていたため、自ら育児をすることはありませんでした。
太宰治は叔母と女中に育てられる
生まれたばかりの修治(太宰治)には乳母がつけられますが、1年ほどで津島家を去ります。そのあとは叔母・きゑと、女中の近村タケに育てられます。きゑは修治(太宰治)をわが子のようにかわいがったので、長いあいだ修治(太宰治)はきゑのことを産みの親だと思い込んでいたといいます。
タケは、自分が使っていた尋常小学読本を見せながら修治(太宰治)に文字を教え、修治(太宰治)が5歳ほどになると、日曜学校で本を借りてきて修治(太宰治)に読み聞かせました。
修治(太宰治)が7歳のとき、きゑ一家が五所川原へ分家し、タケもきゑの家の女中として津島家を離れました。初めは修治(太宰治)も五所川原へついていきますが、小学校入学のため金木に戻ります。
太宰治ゆかりの地 金木
太宰治が生まれ育った金木。太宰は『津軽』のなかで金木について「これといふ特徴もないが、どこやら都会ふうにちよつと気取つた町である。善く言へば、水のやうに淡泊であり、悪く言へば、底の浅い見栄坊の町といふ事になつてゐるやうである」と書いています。
太宰治記念館「斜陽館」
- 住所
- 青森県五所川原市金木町朝日山412-1
- 交通
- 津軽鉄道線金木駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人600円、高・大学生400円、小・中学生250円/津軽三味線会館との共通券=大人1000円、高・大学生600円、小・中学生400円/(20名以上の団体は入館料大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円、津軽三味線会館との共通券大人900円、高・大学生500円、小・中学300円、障がい者手帳持参で団体割引料金適応)
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!