更新日: 2024年1月15日
下北半島の歴史は日本列島誕生史!火山がもたらした絶景や石灰岩が意味するものとは?
中生代の堆積岩、約1500万年前の海底火山の噴出物など、下北半島で見られる岩石には、大陸の一部だった頃からの日本列島の歴史が見てとれます。
目次
下北半島はそのほとんどが山地と火山
本州の最北端、青森県の北東部に位置する下北半島は、北へ向かってまっすぐに突き出した下北丘陵の北部から恐山(おそれざん)山地が三角形に広がり、マサカリのような形をしています。約80%が山地と火山で、残りの20%が低地と台地です。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!